速いがうまい。遅いが下手。


まずはじめに、美容師(または経営者)として何を意識しますか?

単価?客数?来店周期?…


今回はひとり美容室でのお話になりますが、いろんなことに共通するお話かと思いますので、よかったらお読みください。


大型店舗に属していると、アシスタントがいます

カットをしたら、カラーはアシスタントに。

シャンプーは、アシスタントに。

お会計、受付はフロアスタッフに。


何かと仕事を他人に任せることが多かったですよね。

ですが、ひとりで営業をこなしていくには

ひとりで全てしなくはなりません。


1日の営業においても

仮に9:00開店、カットとカラーを2時間で終わらすとして

9:00〜、11:00〜、13:00〜、15:00〜、17:00〜、19:00〜…

5、6人が1日の限度でしょうか?

ちなみに私は集中力が持たないので5人が限度です。笑

ただし、2時間で技術を終わらすだけではなく

2時間以内に入店〜退店、次のお客様の席の準備までを

1人でこなさなければなりません


そう。


まず大切なのは

『施術時間のスピード』


よく勘違いしている美容師さんがいますが

「時間をかけること=丁寧」


そんなわけありません。

時間内に終わらせなければ、

次のお客様の貴重な時間を奪ってしまうのです


そして、時間が遅ければその分、案内できる客数も減ってしまいます

特に1人で営業していると、遅刻してくるお客様も

珍しくありません。それも含めて時間内に終わらせないと行けません。


そして、しっかり時間内に終わらせることができて

初めて1日でこなせる客数の限度がわかってくるのです。


私が意識しているのは、

カット、カラー、トリートメント 1時間40分以内
カット 45分以内


そうすれば、遅刻してきたお客様や、プラスαのオーダー(例えばヘッドスパ等)をいただいたとしても余裕を持って2時間以内にこなせますし、何よりお客様をお待たせすることはありません。

※シャンプーはしっかりお客様への感謝を込めて、2シャンプー・トリートメント込みで20分。(シャンプーの時短は厳禁ですよ!)



その中で、時間管理ができるメニュー構成を構築するべきだと考えています。

・時間が早ければ、客数が増える。
・時間が早ければ、単価が上がる。
・時間が早ければ、お客様の時間を奪わない。
・時間が早ければ、自分も休める。



1人で営業していくにあたり、

美容師としての1番意識することは、

施術時間の管理と徹底がまず第一。 


これからスタイリストになる美容師さん

スタイリストとして活躍しているみなさん

そして、独立を考えている美容師さん、

ぜひ、意識して取り組んでみてはいかがでしょうか?


時間は有限なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?