見出し画像

初夢

 今回の部員日記は理工学部3年、鈴木龍一が担当させて頂きます。

 三が日が終わりまして、仕事や学校が始まった人も多いと思います。皆様今年はどのような年末年始をお過ごしになられましたでしょうか?

 今年は元日から縁起の悪いことに石川県で震度7の大地震が起きたり、羽田空港にて飛行機が爆発したりと大変幸先の悪いことが起きてしまいました。

 これから良いことが起きますようにお祈りしております。

 さて、今回は初夢についてお話ししようと思います。

 皆様は初夢をご存知でしょうか?

 「初夢」とは、新しい年を迎えて、最初に寝た日の夜に見る夢のことです。

 つまり、大晦日の夜から元日にかけて寝た時に見た夢は厳密には初夢とは言わないようです。しかし、しばらく夢を見なかった場合は初めて見た夢を初夢としてもいいようで定義はかなり緩くなっているようです。

 そもそも、初詣など新年初めてのことは縁起がいいとされ、初夢もそのような風習の1つで、縁起のいい夢を見たらその1年がいい年になるといった夢占いが由来しているようです。

 余談ですが、夢占いの起源は中国にあるとされていて、夢を食べるという想像上の生物「獏(ばく)」の絵を枕の下に敷き、悪い夢を食べてもらおうとしたというのがはじまりとする説があります。
 また、日本でも平安末期の歌に初夢が詠まれていて、室町時代には「七福神を乗せた宝船」の絵を枕の下に敷いて寝ていたようです。

 次に初夢で見ると縁起のいい夢を紹介します。

 皆様は「一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
 これは江戸時代に広まったとされる夢に出るといいものトップ3です。

 一富士とは、見ての通り、富士山のことを示しているのですが、「無事」や「不死」と掛けているという説もあります。山の夢は困難や達成を表しているとされますが、高くて美しい富士山を眺める夢はあらゆる運気が上昇し、末広がりで繁栄の一年になるそうです。もうチート級に爆運になれそうですね。

 二鷹とは、大空を舞い鋭い爪で獲物を捕まえる鷹は、チャンスをつかめる暗示とされています。「高い」と掛かって高い可能性を感じられる1年となり、自由な行動力、夢の実現につながるとされています。

 三茄子とは、江戸時代当時では茄子は高級食材だったため、お正月に食べてみたいという願う人も多かったらしいです。価値の高い実りのあるもので、事を「成す」にも掛かっているそうです。また、子孫繁栄や蓄財も表しているようです。

 また、「一富士、二鷹、三茄子」の後には「四扇、五煙草、六座頭(しおうぎ、ごたばこ、ろくざとう)」と続いているようです。意味はぜひご自身で調べてみてください。

 他にも、「七福神を乗せた船」、「蛇の夢」、「朝・朝日」、「鳥居をくぐる夢」、「太る夢」などなど。たくさんの縁起のいい夢があります。

 一方で、縁起の悪い夢として「歯が抜ける夢」、「何かに追われる夢」、「笑う夢」などが挙げられます。「笑う夢」なんかはなぜ縁起が悪いのか疑問に思いますよね。どうやら笑う事で緊張を緩めようとしている可能性があるようです。身体のケアに心がけましょう。

 縁起のいい夢を見るおまじないとして、「宝船の絵を枕の下に敷く」、「回文を枕の下に敷く」、「ホットミルクに蜂蜜を入れて飲んで寝る」、「手のひらに好きな人の名前を書いて飲み込む」などなど。それぞれの効果などはぜひご自身で調べてみてください。

 さて、今回は初夢について解説したのですが、僕の初夢は「飛行機が落ちてくる」という最悪のものとなってしまいました(1日の朝3:00ごろに寝ました)。乗っていた飛行機が落ちたわけではなく頭上に落ちてきた(避けました)ので今年は頭上に気をつけながら生活したいと思います。

 まだ新年になって数日も経っていませんので、まだ寝ていない人も多いでしょう!ぜひ今回紹介したいい夢を見る方法でいい初夢を見てみてください!()

 拙くまとまりのない文章でしたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?