見出し画像

北海道ツーリング2022~泊まった宿を忖度無しで評価しちゃう話


今年の北海道ツーは道北、道央、道南、道東と全てを周った形になりました。

泊まった宿の数は8カ所。

一つ一つ評価しちゃいます。もちろん個人的見解かつ、バイク置き場があるかどうかも評価の対象。もちろん好みがあるので参考程度に読んでください。



画像1

~ルーストンホテル~

道央の森町。

2日目に泊まったビジネスホテル。
なんとホテル入り口前にバイクを停めてOKという太っ腹の対応。

部屋は結構狭いけど、男の自分には問題ないって感じ。そしてかなり綺麗な部類の設備でした。

値段は5000円前後、ホテルと提携してる近所のピザ屋のデリバリーが使える。歩いて2分くらいでセブンイレブン、目の前には森駅があった。

この森町自身が非常に小さな町で、場所的にも通過点なので泊まる機会は少ないかもだが、部屋も綺麗で何の問題も無し。

コスパ抜群でバイクも入口前だから屋根付きで盗難も安心。


画像5


~おとべ温泉 光林荘~

道南の江差。

3日目に泊まった温泉宿。値段は7000円後半。
今回の旅で一番感動した宿かつ、一番評価が高い宿。

バイクもこれまた入り口横の屋根付き囲い付きに停めてOK.
平屋?1階建ての宿で部屋数も多くない、地元の人も温泉に入りにくるみたい。
江差という土地柄なのかすんごいのんびりしてる雰囲気。
宿に続く道の手前でガソスタ【ホクレンセルフ】もあるし、セイコマもあるので、ご飯、ガソリンも給油してから宿に入る事ができる。

宿にも食事処があったが、自分が行った時はやってなかった。

お風呂は露天風呂も含めそこまで大きくない。

3回ほど入浴して貸し切り状態。
部屋もとても綺麗で落ち着く造りでした。
江差に行く際はもう一回泊まりたいと思う宿。


画像3


~ホテルニューホワイト~

道北の留萌。

去年に引き続き今年もお世話になった留萌のホテル。値段は5000円前後。
バイク置き場は屋根付き壁付!

泊まった日、翌日は大雨だったので、屋根付き壁付じゃなかったらエライ事になってので大助かり。

部屋自体はちと古い印象だが、従業員の方は非常に丁寧。ホテルの裏側はスナック街。コンビニは若干遠いかな?ご飯などもどこで食べるか迷う立地なので、あらかじめ下調べが必要。

去年は怪奇現象があったが、今年はなかったな~笑

苫小牧港から留萌までは約200km、北海道上陸初日の宿としても丁度いい距離にあると思います。



画像4


~滝川ホテル~


道北の稚内。

こちらも去年お世話になって良かったので今年も利用。
値段は6000円前後。
お風呂は部屋にユニットバスと大浴場がある。
バイク駐車場はホテルすぐ横。屋根などは無し。

従業員の方が非常に優しく、去年、今年とチェックインの15時前に行ったのに、快く部屋を案内してくれる神対応。
近くにコインランドリー、セイコマあり。
また近くにノシャップ岬、道の駅わっかないがあるので、宿で少し休んだ後に行くのもアリ!




画像5


~いるかホテル~

道東の斜里町。

これまた去年もお世話になったカジュアルホテル。

6000円前後、ここは唯一駐車場が×。

目の前は海岸なので、朝露でバイクがべちゃべちゃ。砂利&地面が平らじゃないので、バイクはちと怖い。

だがそれを差し引いても立地が最高。

去年は最高の夕暮れを拝めました。部屋も綺麗で多目的ルームでコーヒーも飲める。従業員の方もフレンドリー。

歩いて10分くらいでラーメン居酒屋、道の駅、コンビニがある。

ちなみに今年は霧と雲が多かったので、宿に入るなり、明日の準備をして就寝。

静かな波の音を聞きながら眠れ、部屋の窓も大きい。




~マーシュランド~

道東の釧路。

値段は朝食付きで7000円くらい。大浴場あり。

う~ん、、、この旅で一番のハズレ宿。

バイク置き場無し。指定、指示も一切無し。

大きなホテルだが設備は結構古い。その辺は人によるが、一番気になったのは従業員。

自分もあんまり気にしないタイプだが、ここはちと目に余る。

無愛想な受付。

去年、今年と全ての宿で「バイクですか?」と聞かれ、駐車場などを案内されたり、雨除けの場所に置いてOKとか色々されてきたってのもあるが、ここは何も言わず。

ま、まぁそうゆうこともあるだろう。ただチェックアウト時も、鍵の返却をして待っていたら

「何?」って言われる。

え?どうゆうこと?自分も一瞬てんぱりました。何って何?

そして従業員が気づいたように、

「あ~追加清算はないんでもういいですよ~」と一言。

あ、はい・・・そうですか・・・。

きっと働きづめか、嫌な事でもあったのだろう・・・('_')

でももう絶対行かね~笑




画像6


~道の駅 しほろ温泉 プラザ緑風~


道東、士幌町。

これまた去年もお世話になった温泉宿。道の駅としても機能している。

値段は8000円くらいだったはず。

バイク置き場は入り口横で屋根はギリある感じ。

ここは自分的にかなり好き。設備はちと古いが新しい部屋は綺麗らしい。

【泊まった事が無い】

自分は別館と呼ばれる部屋に去年も今年も泊まった。

去年、別館に泊まって大満足だったからだ。設備は古いのだが、別館までの廊下、多目的ルーム【なぜか筋トレマシンがある】

卓球台、マッサージチェア、古い自販機、古い漫画。


なんていうんだろう、小学校の修学旅行というか、民間施設というか、

そんな懐かしい気持ちにさせてくれるのだ。

お風呂も大浴場、サウナ、露天風呂と大きい。地元の方々がお風呂だけ入りにきてるので、夕方までは激混み。ただ宿泊客は深夜も入浴できるので、大浴場を独り占めできたりする。

ちゃんとしたレストランと、安い食堂がある。


次の北海道はこの宿を拠点に数日泊まって道内を巡ろうかな?と模索中。

従業員の方もみんな親切&唯一この宿だけが、去年、今年と見送りしてくれた。

本当にありがとうございます('ω')ノ


画像7


~グランドホテルニュー王子~

道央苫小牧。

我が地元の駅前ホテル。苫小牧では珍しい10階以上の建物で眺望は◎。

結婚式場としても機能してるホテルなので従業員もみな親切。

値段は8000円前後。

バイク置き場も入口横で屋根ありなので安心。

ユニットバスだが足が伸ばせる大きさ。

駅前にあるのだがそこまでの利便性は実はない笑

【苫小牧は駅前が死んでるため】

すぐ近くにドラッグストアとセイコマあり。

ホテル最上階にもレストランあり。

12分くらい歩いて美味い牛タン屋がある。

受付、設備、綺麗さは完璧。

バイクに乗る前から地元に帰ってきたらこのホテルを常に利用しているくらいに愛用しています。

ただこのホテル、出来たのが20年ちょっと前なんですが、地元民からは当時

「幽霊がでるホテル」として有名でした。その理由は大病院の跡地に建設したから。

実際、自分の友人の何人かがアルバイトで働いていたのですが、怪奇現象に遭遇した事があるらしい・・・。

でも自分は何度も泊まって1度もそうゆう事を経験していないから大丈夫だと思ってる。


画像8



以上が泊まったホテルのご紹介。他の記事でも言ったが、長旅は疲れの蓄積が日に日に増すので、短い滞在時間でも疲れを癒す事に拘った方がいいと思う。

値段が~予算が~とはあるかもしれないが、疲れからくるテンションダウン、事故、怪我が起きれば旅自体が最悪の思い出に変わる。

ならば多少値が張っても、良さげな所、いいな~と思った所に泊まるのが一番だ。

旅は非日常。普段節約してる方も、旅の時だけは非日常の中に「節約」や「倹約」を持ち込まず心から楽しめる場所、宿に行ってほしいと思う。


もちろん高いから安心という訳ではないけどね('ω')ノ


これからの季節は温泉は本当に最高である、特に露天風呂。

ぜひあなたも旅の疲れを温泉で癒してみませんか??


今日はここまで!次回の記事でまた会いましょう!したっけ('ω')ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?