目的の数=モチベーション

どうも森田です。
1週間と長らくnoteをサボっていました。
目次にするとか、綺麗に見えるようにするとか、そんなのは置いといて、今日からまた始めていければと思います。

noteを開いてさえいなかった1週間。
友人はしっかり継続してnoteを投稿していた。
学びの数にどれくらい差が付いただろうか。
色々な出来事もあった。
日本がドイツに勝ったり、コスタリカに負けたり、鳥栖のアウトレットに買い物に行ったり、車中泊したり、釣りしたり、ラーメン博に行ったり。
結構色々なことやってるなあ、楽しんでるわ。

今日の内容は
目的の多さが大事
って話にしよう。

今日A君とゼミ終わりに図書館で話していて、自分で言ったことではあるが、妙に腑に落ちたので書き残す。

僕はコスパが大好きだ。
時間やお金や労力に対して、十分な成果を得られているかを測定する天秤を頭の中に常に用意している。そしてその良いコスパを実現するものこそが
目的の多さであると考える。

例として、今日の昼食の話をしよう。
近くの商店街にテイクアウトしに出かけた。
だが偶然ではあるが、目的が多く重なった。
①バターチキンカレーをテイクアウトする
②ゆうちょでお金を下ろす
③置き去りにしていた自転車を取りに行く
④彼女と仲良く散歩する
帰ってきた時のルンルン感はいつもより高かった。
ただ昼食を食べに出かけたのとは段違いだ。
一度に多くの目的を連続して果たせたということが満足感に繋がったのだろう。

これは何かを始める時にも有効かなと思う。

きっとこのnoteを読んでいる友人達は目的意識を持って行動できるタイプだろう。だからこそ成果を出せていて、継続できている。

だからこそ、単一の目的ではなく複数の目的を持って取り組めればよりモチベーションが上がるんじゃないかなと思った。

note1つをとってもそうだと思う。
僕が今まで続けていた時の目的を振り返ると
・21日連続という数値的目標達成
・言語化力の向上
・学びを振り返る
が挙げられる。

けど他にもできるんじゃないだろうか。
・noteをやってる事を友人に伝えていいねをもらう
・フォロワーを増やす
とか諸々あるだろう。

本来の目的が学びを言語化することだから、その他に目的を付け足しても、本来の目的からズレることは無い。なら目的は沢山あった方がいい。

そんなことを感じた一日だった。

やっぱり学生生活も勉強だけをしにいくってよりは、彼女と話す、部活に行く、友人と遊ぶ、みたいに沢山あった方がやる気が出る。少なくとも僕はそういう人間だと思う。

ぜひ読んだ人は感想を聞かせてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?