見出し画像

"想い"は頑固ぐらいがちょうどいい。

大学4年間、様々な葛藤を繰り返し心の中でずっと何かに抗い続けた。それは時に自分であり、他人であり、社会であり。目に見えないような自分でも何と戦っているか分からない日もあった。

周りに「大人のキッザニア作りたい」なんて言っても、やっぱり儲かる軸の人には理解されなかった。だけどもそれでいい。いや、それがいい。人に笑われたり、理解されないところから、物語が始まる。

世の中を大きく変えていきたい。1人でも多くの人の人生が変わるサービスや会社を作りたい。目の前の相手の明日の生き方さえも変わってしまう仕事がしたい。そんな想いだけはずっとずっと変わらない。


2021年 人生設計
2021年 人生設計

ふと前に書いたノートを見たときに、結局変わらない想いがあって。誰かの幸せのために、人生を全うしたい。月曜日が待ち遠しくなる社会にしたい、なんてこの時は想い100%の人間で、ロジックとかどうやってそれを実現していくのかとか何一つわからなかったけど、3年経った今、少しずつその未来に近づこうとしている。


そのために、まずは毎日を頑張って生きている人たちがいつでも来れるようなサードプレイスを作りたいと思って、始めた人生食堂。昨日、無事に開催することができました。



人生食堂


人生食堂②

想いの表現が食堂になるとは思ってもみなかったけど。

人には人の人生物語があって、それが誰かの生きがいのきっかけになったりする。僕は経営者交流会はやりません。もっともっと世の中には経営者と学生を繋ぐ以上に必要で意味あるものがあると思っているのからです。

本音を話せる空間をまずは社会に届けていきたい。
閉鎖的な現代社会で、オープンに自分の悩みや前に進みたいからこそ生まれる葛藤や本音。喜怒哀楽が溢れる場を今後も作っていきたい。


まだまだ小規模だけど、この空間が大きくなり、僕1人だけでは届けられない人たちに人生食堂に触れてもらえる可能性があるとするなら、その可能性にこの2-3年は賭けてもいいのかな。

若いからこそできることがある。
大きなビジネスや儲かる事業は30代になってからやればいい。今はただただ自分たちにできることに必死になり、前を向いて進み続けるしかないんだ。


小さく小さく。それでも形にしながら。
【人生に生きがいを届ける】という自分軸をこの社会で貫くために、今日を必死に生きる人々のために、勝負してみようと思います。


from 大阪


大阪の朝

夜行バスで帰ってきて、見慣れた景色が待っていた。また今日から日常が始まるのか~としみじみ実感中。

昨日は人生食堂に来ていただいた皆さん、本当にありがとうございました!とても暖かい空間と皆さんの本音がこぼれる1日になり、僕としても凄く、心が充足感で満たされる1日になりました。ありがとうございます!

より多くの人に、「生きがいとなる居場所」を届けていけたら嬉しいなと、昨日改めて感じることができて次の5月の人生食堂に向けて、今日からまた頑張るのみです!

とは言え、僕もまだまだ道半ば。
人生食堂を続けていくことが自分の中の生きがいであり、より多くの人が、自分の人生って特別なんだと思えるきっかけを届けていきます!

次は5/25(土)に浅草で!

5月 人生食堂

いい景色が見れて、最高に幸せでした。
だけども、ここではまだ満足せずに、次へと進み続けるのが自分の仕事。
2ヶ月後のために今日も頑張ります!

先進国の中で息づく発展途上の僕たち


実は昨日、イベント前に下北沢にある「Millennium」というカフェにお邪魔してきた。


Millennium cafe

想いとして凄く似ている人が経営しているカフェ。もうすぐでオープンして3年らしく、素敵な空間が広がっていた。カフェ経営ってまぁ並大抵ではない中で下北沢でお店を残し続けてきた方の話は貴重で、実際にかすみさんとも話していたけど、まぁビックリするほどに似ていて共感の嵐!笑

まだ詳しい所は言えないけど、大人のキッザニアというVISIONが本当に似ていて少し構想が進んだ気がします。話していて思ったのは、若者が世の中を変えるなんてことは、果てしなく難しいということ。だけどもお互い自分の想いや信念に対して半端なく頑固。

果てしなく難しい厳しい現実を目の当たりにしても、やりたいかどうか。
結局はここが大事な気がする。

否定されても、そうじゃないと言われても、想いを貫いて生きていけるかどうか。想いに図太さがあるかどうかじゃないかな。その図太さが理解を示してくれる大人に伝わり、手を貸してくれたりするんじゃないかな。だから、想いを持つことは大事。

もっと言うと持ち続けることが、大事。

人生食堂の理想としては、最初はふと口から出てきた本音だったけど、その本音がどんどん想いに変わっていく場所になればいいのかなとか思ったり。想いは図太ければ図太いほどいい。その想いが形になった瞬間、世界の見え方が変わる。

いずれは色んな食卓で、感動があったり、笑い声が聞こえたり。最後には「また来月会おうな」「明日から、また頑張ろうな」みたいな言葉が聞けたのなら、僕の自己実現は達成です。

こうやって作る側の世界もなかなかいいものがあるので、またそれは別のnoteで書くことにします!想いを形にする楽しさもあれば、険しさもあり、だけどそれが何ものに代えがたいぐらい楽しい。

今日はそんな感じでここまで!
また来週!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?