マガジンのカバー画像

アレコレおもうこと

96
エッセイとかつぶやきとか、気づきと想いを残す、割と何でもありのマガジン。ただのツブヤキも、こちらに収録。
運営しているクリエイター

#映画

【映画鑑賞】感動がぐるぐるした話(ひみつのなっちゃん)

   目安:約2000文字 ※この記事は映画「ひみつのなっちゃん」の感想です  本編のネタバレは極力しないように気を付けていますが  少しでも気になる方はご注意くださいませ 公式に公開されているあらすじとしてはこうです 1.映画館、行ってきました舞台は新宿二丁目と岐阜県郡上八幡 そしてその二地点をつなぐ道中。 我が家の徒歩圏内にある新宿二丁目が 舞台のひとつということもあり 最初は何となく興味を持っただけでしたが 情報を見聞きすればするほど気になってしまい 本日、よ

【感想】スラムダンク2回目はDolby Cinemaで観てきました(ネタバレアリ)

  目安:約8200文字 ※この記事にはネタバレが含まれます ※ちょっと止まらなくなってしまって長いです 初日の朝、12月3日。 通常版の『THE FIRST SLAMDUNK』を見てきたんですが 他の方のレビューを読ませていただいていても やはり音が素晴らしい映画だったという事を感じています そこで12月10日。この日からスタートのDolbyCinemaで もう一度観てきましたので(音と映像が更に良いと聞いたので) 今回はネタバレも含んだ感想と Dolbyで観た感想も

【感想】ものをつくるひとたち(ネタバレナシ)

目安:約2200文字 ※この記事は映画内容の感想ではありません スラムダンクという少年マンガを タイトルだけでも知っている という人の数はかなりのものだと思う ・リアルタイムで少年ジャンプを買っていた ・兄弟が持っているコミックスを読んだ ・TVアニメを見た記憶がある ……などなど 自分と同じくらいの世代の人が持つ この作品にまつわる体験はこんな感じかもしれない 更には、よりコアなファンや バスケ漫画であるこの作品の影響を受けて バスケ部に入部した、という人もいるかも

自己紹介っぽいまとめ

  目安:約3000文字 改めまして、梅本龍です 以前のプロフィールは なんだかちゃんとまとまる前に 勢いで書いてしまった感がありつつも たくさんの方に見ていただき 若干恥ずかしくなってきたので わかりやすく?書き直します ■略歴・特徴梅本龍(うめもとりょう/筆名→詳細についてはコチラ) 東京都新宿区生まれ 漠然とした違和と生きづらさを感じながら成長 現在はそんな自分によく似た息子と二人家族 特にASDやHSP、発達障害による二次障害としての精神疾患や アレキシサイミア(

人に優しい世界を描いてたり 障害のある日常を描いてたり そういう映像作品なり 文芸作品なりが 『よかった』 だけで終わらないように 『だってつくりものでしょ』 にならないように もっと自分事として 実感してもらえるには どうしたら良いのだろう? 人が描ける世界は実現化できると思う