マガジンのカバー画像

アレコレおもうこと

96
エッセイとかつぶやきとか、気づきと想いを残す、割と何でもありのマガジン。ただのツブヤキも、こちらに収録。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

藤井風、という境地

  目安:約1800文字 直近の衝撃として 今回は藤井風さんにまつわる出来事から考えたこと 1.出会いは「宝島」3年くらい前だと思うんですけど 吹奏楽では結構定番な「宝島」という曲があって で、久々聞きたいなぁと思って動画サイトを検索してたんですが 【ピアノで弾きました】っていうカバーをアップしてる人がいて そのひとが藤井風さんでした 昭和か、平成初期かって感じの画質で レトロな雰囲気の中で めちゃくちゃ楽しそうに しかもピアノ一台で スリッパを履いた足を踏みつける音で

自己肯定感としての完成形?「全肯定」

  目安:約1600文字 こんにちは、梅本龍です 突然ですが本題です 1.ところで、IDの表記(?)が変です実は1月の終わり頃から気づいてたんですが noteIDがおかしくて(笑) こういう変なの、良くやりがちで だから『投稿』とか『送信』とか『決定』みたいなボタンを押す前は めやくちゃ確認作業をしているつもりなんですけど でも、やっちゃってました で、なんで直さなかったのかというと 何気にちょっとリンク貼ってたり Twitterとかホームページとか それらを抜かり

価値観とは、あるとどうなるのか

  目安:約2000文字 価値観、価値観と 最近よく耳にするようになって まぁ、自分も言ってるんですけど 自分自身も結構ずっと深堀っていて 最近なんだかふと 感じる景色が変わったなと思ったので アウトプットです 1.自分軸と他人軸これもよく聞く言葉だと思いますが そもそも自分軸とは何かというと 個人的な定義で申し訳ないんですけど 自分自身の行動や思考を 「自分としてあるにはこれだ」 と決定づけるための自己判断基準みたいなもの なのではと考えていて けっこう価値観と関連

プロフィール

はじめまして、梅本龍です 早速ですが自己紹介をさせていただきます noteで何をしたいのか、そういうのも含めて。 1.手帳好き人間の悩み事手帳が好きで それで自分でも手帳レイアウトを作るようになり 2017年から別名で動画配信の試運転をして 2018年からは手帳活用に関する動画配信を始めたり インスタで手帳の使い方や想いなどを発信していくうちに 有難いことにオリジナル手帳リフィルの製作販売を させていただくようになりました ただ、ずっとモヤモヤと答えがわからない 「生きづ