マガジンのカバー画像

アレコレおもうこと

96
エッセイとかつぶやきとか、気づきと想いを残す、割と何でもありのマガジン。ただのツブヤキも、こちらに収録。
運営しているクリエイター

#創作

【挑戦】願望を形にしてみた話(Amazon取扱開始しました)

※目安:約2000文字 こんにちは、梅本龍です。 嬉しい出来事なので早速ご報告からですが 連続アニメ小説「日向荘の人々~出会い編」 シナリオアイズ(脚本化)版を販売開始いたしました! Amazonにてペーパーバックを販売開始いたしましたトップの画像でチラ見せさせていただいておりますが 2023年12月にYouTubeで公開いたしました フルボイスアニメを脚本風に書き起こした本になります。 いつからかはっきり覚えていないのですが 公開用の動画を作りながら なんとなく「台

あまりやらない事ですが……

※目安:約4200文字 こんにちは梅本龍です。 今年も明日で終わりですね。 明後日からは2024年ということで 時間が経つのは早いものです。 こういう時期には 今年のふりかえりをしたり 来年やりたいことを考えたり する方も多いのではないでしょうか まぁ、自分も毎年するんですけど あまりこういう場所で書く事はなく。 でも、今年は今まで以上にたくさんの方の 力や応援に助けられた一年だったので その感謝も込めて記事にしてみようと思います。 あまりやらない事ですが よろしけれ

「もう働かねーよ」と君が言ったから(iPadの仕事放棄)(赤裸々)

※目安:約3200文字 何だかはっきりとした目的がなく 衝動だけでただ自分が楽しんでいた 『実況記事』をしていた頃 その日はやってきました。 制作実況と称して 未知の世界を奮闘しながら進んでいくという 企画(?)自体は良い経験で それもちゃんとあるから今があるのですが 今回の話題はそちらではなく 当時のiPadが使えなくなった事によって変わった活動について のお話 「もう働かねーよ」と君が言ったから働かない宣言をしたiPadは 自分にとって一台目であり もう何年使っていた

【挑戦】ペーパーバックを電子書籍にしてみた話

  ※目安:約2600文字 昨年末年始で、初めてペーパーバック本を出版した時に こんな記事を書いたんですけど kindle本といえば電子書籍というイメージでしたが 1~2年程前からペーパーバックという オンデマンドプリントのサービスが始まって 紙の本が作れるようになったので それに挑戦した時の話です 記事も本も多くの方に読んでいただき いいねやレビューなどもありがとうございました! 今回はその経験を元に 電子書籍の原稿を整えて申請してみましたので そのお話になります

【感想】ものをつくるひとたち(ネタバレナシ)

目安:約2200文字 ※この記事は映画内容の感想ではありません スラムダンクという少年マンガを タイトルだけでも知っている という人の数はかなりのものだと思う ・リアルタイムで少年ジャンプを買っていた ・兄弟が持っているコミックスを読んだ ・TVアニメを見た記憶がある ……などなど 自分と同じくらいの世代の人が持つ この作品にまつわる体験はこんな感じかもしれない 更には、よりコアなファンや バスケ漫画であるこの作品の影響を受けて バスケ部に入部した、という人もいるかも

『先生の机……』のクライマックスを一気に仕上げようと思っていたのですが、えらく長くなっちゃったので2章に分けました。 なので、あと1章で完結する予定です。 中編小説が1か月弱で完成しそうなのは、自分の中では最速です。 https://note.com/ryoumemto/m/m3a4ce412a749

夜中に『先生の机……』の第六章と第七章を連続公開して寝てしまったのですが、朝起きてから「六章に気づかず、いきなり七章読んで困惑している人がいたらどうしよう」と心配になっている。

自己紹介っぽいまとめ

  目安:約3000文字 改めまして、梅本龍です 以前のプロフィールは なんだかちゃんとまとまる前に 勢いで書いてしまった感がありつつも たくさんの方に見ていただき 若干恥ずかしくなってきたので わかりやすく?書き直します ■略歴・特徴梅本龍(うめもとりょう/筆名→詳細についてはコチラ) 東京都新宿区生まれ 漠然とした違和と生きづらさを感じながら成長 現在はそんな自分によく似た息子と二人家族 特にASDやHSP、発達障害による二次障害としての精神疾患や アレキシサイミア(