マガジンのカバー画像

アレコレおもうこと

96
エッセイとかつぶやきとか、気づきと想いを残す、割と何でもありのマガジン。ただのツブヤキも、こちらに収録。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

わーい🙌 いつも記事を読んでくれたり、いいねしてくれたり、コメント書いてくれたり、皆さま本当にありがとうございます✨ 引き続き投稿していきますのでよろしくお願いいたします(^^)

自己肯定感を上げる子育て?とは

  ※目安:約2500文字 最近、世の中で 「自己肯定感を上げよう」みたいな言葉が広まり 身近なところでも頻繁に耳にしていて ここ一か月で何度この話題になったかというほどです。 先日は 「自己肯定感の低い子どもになったらと考えると 怖くて子どもが欲しいと思えない」 的な 不思議なご相談をいただいたので 自己肯定感にまつわる 個人的な考えを書きたいと思います。 もし興味を持っていただけたら ぜひ最後までご覧くださいませ。 1.ご相談への答えまず、こんな感じの質問をくれた

久々に一冊一気読みをしました。扇風機回しながら腹這って読んでたんですが、まるで海の家で寝転がりながら南風を受けて読んでるような錯覚に陥ってしまった冒頭から、一気に読み切りました。散らばった物事が繋がるにつれて不思議な気持ち→最後には超感動しました! こんな世界観書きたい!

個性とは結局何なんだ

  ※目安:約3200文字 結構長いこと 見聞きを広げていけばいくほど 違う視点に気付かされて 自分の視点がおかしいのかなと思いつつ 人それぞれだと開き直る自分もいて 共感されることは少なくて 気の利いた事が言えなくて ならいっそ、1人でいることの方が楽だなぁと 一歩ひくのに慣れて 決して我慢してるわけではないから 哀しいわけでも寂しいわけでもなく それが苦にもならない人生です。 でもやっぱり 人間は一人では生きていけないので ならばみんながそれぞれに お互いも自分自

息子と映画観てきました。 終演後2人してインタビューされて「テレビです」って言うから断って逃げてきちゃったけど、観て良かった。時代や人種、宗教など、日本文化にはない感覚や、ショービジネスの世界も含め、総じて考えさせられる。ネタバレ怖いからこれ以上語らぬ。皆、一生懸命生きていた。