見出し画像

一緒に笑いたい

結局、僕は僕の家族が大好きすぎるということに気がついたむくもみです。

#結局ね

今回は何気ない日常の中で感じた親子関係についてお話ししようと思います。一息で書きました。世の親たちに届けばいいな。。と思っています。

本題に入る前にお知らせをさせてください。

新着情報や日々の呟きはこちら⇨ https://twitter.com/ryoukamukumomi

Instagramはこちら⇨https://www.instagram.com/mukumomi.t/

むくもみブログはこちら⇨mukumomi.com

それじゃいきましょう!

▼息子との一晩のやりとり

息子は変なことをする(注目を集めたい)

と思っていたが、実はそうでは無かった。

最近、ふと気がついた。

何気なくテレビをつけていて、妻と娘は2階で寝ている。

僕と息子の2人。

息子の見たいテレビを選ばせていた。

僕はスマホを触り始めた。

すると、これ面白いからこれにしよう!と息子

何かな?と思ったら昼間に見て僕が大笑いしていた番組だ。

僕は一度、見たし「好きなものにすればいいじゃん」と言ったが、息子はそれを見始めた。

僕は2回目だし、あまりテレビには注目せずにいました。

なんとなく横目にソワソワしている息子の姿が映ってた気がする。

21時になり、寝るよ〜。と寝室へ

僕の朝は早い。5時に1人で起きてきて、ふと昨日の夜のことを思い出しました。

なんでテレビの番組を変えたんだろう。

ここでやっと気がつきました。

息子はみんなと一緒に笑いたいんです。

そう考えると全てに納得がいく。

テレビ番組を変えることで、僕と一緒に笑いたかったんだ。

ひょうきんなことをすることで一緒に笑いたかったんだ。

訳のわからないルールの遊びをするのも一緒に笑いたかったからだ。

ただ、まだ5歳の息子には一緒に笑いたいけれど、方法を修正することができない。

(きっとそれはこれから学ぶことだね。)

今は自分がきっと皆んなを楽しませることができると思ったことを信じきってしまうんだ。

つまり全ての行動に悪気がない。

息子なりになんとか場を盛り上げようとしていたんだ。

息子なりに空気を読んで。

そう気がついた時に、なんて申し訳ない態度をとってしまったんだろう。と胸が苦しくなってしまいました。

これからはもう少し気がつける大人になろうと思わせてくれました。

こどもから学ぶことが本当にたくさんあります。

親=大人でもないし、親=ちゃんとしてるわけでもない。

親こそ成長しなければならないんだ。と強く思いました。

いつもよりまとまりはありませんが、とても大切なことだと思いましたので一息に書かせて頂きました。

きっとこれを読んでくださっている方の中に子の親もいるかと思います。

何かの参考になれば幸いです。

新着情報や日々の呟きはこちら⇨ https://twitter.com/ryoukamukumomi

Instagramはこちら⇨https://www.instagram.com/mukumomi.t/

むくもみブログはこちら⇨mukumomi.com

サポートして頂けると非常に喜びます! 宜しくお願い致します!^^