見出し画像

自己認識のやり方


自分がどういう人間なのか、自分で認識することを自己認識という。

おすすめは、紙に書いてやること。
パソコンで単語書いてやっても、なかなか言葉に力が入らない。意識が別のことに向きやすい。なので、直接紙に書いた方が自分と向き合える。


①とにかくできるだけ好きなものを書く

場所

性質
作品

どのような状態
行為
etc

項目ごとに書いても良いし、言葉を羅列して書いてもいいし、マインドマップを作っても良い。
お好きなやり方でどうぞ。

ポイントは、あらかた好きなものを書き終えること。時間はいくらでもかけていい。むしろ出し尽くすまでかけた方がいい。

例えば、私の場合(とても簡易的に紹介)

(好きな作品系)
音楽、ビートルズ、バッハ、ショパン、ベートーベン、ディヌリパッティ、ホルシェフスキ、山下達郎、大瀧詠一、松田聖子、オリジナルラブ

アラビアのロレンス、素晴らしい哉人生(1945)
大脱走、暴力脱獄、かもめ食堂、南極料理人、シックスセンス、、、、、

こんな感じで、ワードをたくさん書いていく。そして、どうしてそれが好きかということを考えても良い。

例えば、ゴッホやルノワールの絵が好きと出て、
どうしてそれが好きか考えた時、
境界線のない曖昧な感覚が好きという回答が自分の中から出た。

たしかに大自然の中にいる時、星を眺めてる時、また瞑想してる時、自分という感覚がなくなる瞬間がある。この瞬間の心地よさを自分は好んでいるのだと気づく。

大方書いた、好きなものや価値観を
1位から15位までランキングをつける。
選べれば1位から10位までランキングをつける。

例えばですが、私の場合
(今回はテキトーに書くのでもう一回時間をしっかりとってやる。)

1,真理の探求(神の存在)
2捧げて生きてる状態
3宇宙の面白さを伝える
3 自然体
4 笑顔
5 芸術
6 共感
7星
8太陽(恒星)
9恋愛
10 豊かさをシェア

10個くらいに絞る

こうしてみると、
自分は状態を求めてる人間なんだとわかる。

家族とか友達とかはランキングに入ってない。
家族や友達といる時よりも、また恋愛してるよりも、宇宙の話をしてる時が好き。

そしてランキングを総合して、好きなもののテーマを決める。

テーマの決め方は、
ランキングのワード見て考える。
真理を伝える、豊かさをシェア、宇宙の面白さを伝える、捧げて生きてる状態などのワードから
自分の好きなもののテーマは「宇宙への献呈」になる。

ランキング精査するときのコツは
例えば、私の場合
宇宙の話をしてる時に、恋愛なんてそっちのけになる。相手に好かれようが好かれまいかどうでも良くなる。すると恋愛より、宇宙の方が比重が高くなる。
こんな感じで、何が好きなのかって、じっくり選べば精査できる。

また捧げて生きてる状態というものがどうして出てきたかというと、
好きなものを羅列する中で出てきた
バッハ、ショパン、ピアニストのホルシェフスキとリパッティ、グレングールド。

どうしてこの人たちの音楽が好きなのだろうと考える。

ディヌリパッティやホルシェフスキは、ピアノを弾くときに神様に献呈するように弾いてる。自分が生かされてることへの感謝の祈りの表現としてピアノを使ってる。

バッハも作曲する時に神に捧げる、
「主よ、人の望みよ、喜びよ」

ショパンも愛する誰かに献呈し、曲を作る。

自分のためではなく、
何かに捧げるように創られた芸術が私の胸を打つだとわかる。

自分のことを勘定に入れず、一心不乱に何かに捧げてる時の充足感は、何にも変えがたい喜びだと気づく。

②嫌いなものを書く
同じように嫌いなものもやってく。

これもランキングにして
そして最後に嫌いなもののテーマを出す。
前回私の場合「不誠実であること」

嫌いなものは、やってると腹立ってくるし、ムカついてくるので、一人の空間がおすすめ。

③長所
自分の長所を書いていく
これも10のランキング化する。

そして最後に自分の長所のテーマを出す
前回私の場合「想像力」


④短所
自分の短所を書いていく
これも10のランキング化する。

最後に自分の短所のテーマを出す
前回の私の場合「現実感」

⑤核なる価値
これだけは譲れないという価値観を出す。

やり方としては、
思いついたワードをひたすら紙に書いていく
自分の譲れないもの、これが無くなったら嫌だというもの。自分の中で何に一番価値を置いてるもの書いていく。

クラシック、ショパンを聞く、自然体、愛、自由、笑顔、宇宙、神、献呈、キリスト教的生き方、ヒンドゥー教的修行、仏教、マントラ、感謝、真言、ヨガ、アーユルヴェーダ、食事療法、共感、捧げる、アロマ、恋愛、イエス、ジーザス、ブッダ、般若心経、占星術、ビートルズ、サムシング、献呈、アメニモマケズ、素直、自然体、豊かさ、etc

もう出ないというところまで、書き連ねたワードの気になるものにマークをする。

五個くらいまで選べたら、それを文章化したり詩にしたりする。

今回はまだやれてないので、
3.4年前やった時の文章をまだ覚えてるのを紹介。

最後に選んだワードがこれだった。
「感謝、笑顔、共感、役に立つ、自然体」

「感謝を忘れずに、自然体で笑顔で共感し、人の役に立つ。」

今は結構変わってる部分もある。

基本的に好きなもの書くだけで1日かけたりする。大学休学時代は、全部、納得して書き終えるのに一週間まるまる、かけていた。

自分と向き合うってしんどい部分もある。
やっていくと周りに流されない人間のなってくる。

ただ自己認識やるのって結構しんどいので、仲間内と集まったり、メンターさんがいるところでやだたりするのもおすすめ。

結構価値観の変化も起きるので、半年に一回くらいはやるのもあり。

私も改めて、休みの時にじっくりやるので、一緒に頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?