見出し画像

なかなか治らないうっかりミス

 最近、仕事の方でバタバタしてまして…。こっちの投稿をおろそかにしていました。

あれ、最近ミスが多いな

 さて、ついこの間まで困ったことに家を出るときに電源を入れっぱなしだったり、窓の鍵を閉め忘れだったりが多くありました。驚愕するのは「気を付けよう!これからはしないぞ」とその瞬間は意気込んでも翌日になるとまた過ちを繰り返したりするんです。こういうことはわかる人には痛いほど共感してくれるはずです。なんとかして直したいなと強く思うのです。

 このケアレスミスをした際に、考えた改善策は「これから意識して、注意を怠らないよう努めます」です。でもこれってほとんどの人に当てはまりますよね?数年前まで働いていた塾でもテストのミスで「どうしたらミスを防げる?」と生徒に聞くと似た答えが返ってきました。しかし、意識だけじゃ解決には至らないですよね。その意識とやらも日がたてば記憶から徐々に消えていきますから。

曖昧な意識でミスを防げるものか?

 ミスをして強烈なダメージで、深いショックを受けたなら無意識にでも同じミスをしまいと強く心がけるはず。例えば、「たばこの火の消し忘れで家が燃えた」とかだとたばこの火を消す度に、その記憶が蘇るので、それ後の同じミスはほとんど起きないでしょう。しかし、そうではなかったら?単なる窓の鍵の閉め忘れや小テストの計算間違いだったら?ミスをしたその瞬間は二度とやらないように気を付けると思いますが、その記憶もだんだん薄れてしまいます。それがやがて大きなミスにつながるのです。

 実体験でいうと、私は物をよくなくす癖があります。なくす度に「次はなくさないように気を付けよう」と決心して、時間がたつとまた違うものをなくします。そして鍵だったり、財布をなくしたこともありました。結局、意識だけでは変わらないことの方が多いことに気づいたのです。

画像1

そのミスをなくすには

 結論からいうと、なくさない工夫をするのが一番だと言えます。要は意識だけに頼るなということです。私はミスを減らす考え方として、なぜこのミスが起こるのか→ミスの原因はどのように解決できるのか(どう工夫したらよいか)と簡潔にしています。

 先ほどの自分の例で挙げたものは以下のように考え、解決しました。

自分の持ち物の管理が杜撰である。持ち物をしっかり片づける・整理することを面倒臭がる(原因)→管理や整理する手間を省くために持ち物を減らす(工夫)

 意外と単純ですが、案外効果があるんですよ。原因と解決方法がしっかり見つけられれば、簡単にできます。「でもそんな簡単に見つかるかな…。」という声が聞こえそうですが、ケアレスミスのほとんどは原因があり、それを改善すればなくなるはずです。原因は注意不足だけなのか、意識に頼らなくてもミスを防げる方法はないのか考えることが重要です。

 ケアレスミスが大きな過ちや事故につながらないように改善策をしっかり考えてみませんか?

この記事が参加している募集

習慣にしていること

もし、「価値がある」と感じたらお願いします!