ノートは紙とタブレットのどっちがいいのだろう?

 先日ちょっとムッとすることがありました。授業でノートをとる必要があるんですけど媒体はタブレットでもいいかという話の時に先生がこう言ったんですよ。
「タブレットでもいいんだけどねー。なんとなくだけどタブレットを使っている生徒の方が紙を使っている生徒よりも成績が良くない気がするんだよね」
今そんな風に言わなくてもよくない!?しかもなんとなくって…。とか思ってしまいました。
 ムッとはしましたがノートとして使う媒体として、紙とタブレットのどちらのほうが学習に向いているのかは気になります。
気になりますので、自分で体験して比較してみようと思います!
以下、目的や体験の仕方です。期間はこの記事を書いている日から約半年間の予定です。

 体験&比較をする目的は「自分にとってより成績が良くなるノートの媒体は紙かタブレットかを体験して決める」にします。
実験の環境も全く同じではないうえに被験者は僕しかいないので、自分に合った学習方法を探すというようなゆるっとしたスタンスで取り組むつもりです。

媒体の割り振り

 偶然にも、同じ先生が担当する授業がこの学期に2つあります。なので片方は紙のノートを使用して、もう一方ではタブレットのノートを使用します。

時間について

 各授業は週に1回2時間づつあります。これに加えて各授業の自習を授業があった日の翌日に2時間行います。

媒体の使い方

<紙>
 B5の落書き帳を使用。サイズが使用するタブレットと近いためB5。黒色のペンで手書きする。
<タブレット>
 アプリのGoodNoteを使用。タブレットのフィルムはペーパーライクフィルム。キーボード機能は使わずapplePencilで手書きする。

 このような環境で半年間試してみようと思います。きれいな対照実験にはならないけれど自分に合った方法を探すのには十分でしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?