マガジンのカバー画像

読書記録

29
僕が気になった本の紹介や読書の記録を更新してます
運営しているクリエイター

#習慣

人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」

最近読んだ本の中でも一番好きな本です。 人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」 この本を読んで思ったことは人それぞれ環境があり、著者のように帰宅後ルーティンを作るのはさすがに難しいと思いますが、視点を変えて読んでみると、気付きがいっぱいでした。 わたしの帰宅後ルーティンを少しだけ紹介 仕事は定時終わりでたまに延長するときもありますが、基本的に17時〜18時終わりで終わったらすぐに帰宅します。 終わったあとの長話などはあまり好きではありません。時間を決めればいいのですが

【読書記録】何もしない習慣

今日はこの本の紹介をフェルミ研究所さんがこの本の要約をしていて、ログを取ると時間が「見える化」になる?というのが気になり購入をしました! 今回この本を買った目的 ・ログを今後とってみる。 ・スキマ時間をもっと増やす。 この本を読む前の自分 先程も話したと通り、ログを取ることに興味を持ち始め、時間を見える化にしたら。どのあたりに時間が使われているのかを確認がしたかったです。 この本は何もしない習慣なので、今自分が精一杯な人や一時停止をしたい方におすすめできる本でした。

【読書記録】 理想の人生をつくる習慣化大全

【ビフォー】この本を読む前の自分 習慣は作りはできるようになったけど、他の人に発信ができたらな、と思ったのでこの本を選んでみました。 なかなか自分では実践しているけど、言葉で書くと難しいですね 【気づき】この本を読んで 「大変な日は例外ルールで乗り切る」これが自分にとっての新しい発見でした! 思考方法や感情、環境のことも書いてあって、行動だけではないので、すごく勉強になりました。 まさに大全ですね! 【Todo】これからは この本は図書館で借りたのですが、これからも

「書く習慣」に出会えた 本当の理由

仕事の休憩中、1人になることが好きで、本が好きになってから 図書館に行ったり、近くの本屋さんに、そこには数え切れないほどの本がたくさん! その中で、イチオシコーナの中で見つけたのが 書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜  (著)いしかわゆき さん 元々、僕は文章を書くのが苦手、文章も本当に語彙力がなく、とても苦手でした。 そこで、どうやれば文章って書けるのだろうと....そこでいろいろな本などを読みまくり 、なんとか、スラスラと自分なりの文章が書けるよう

完訳 7つの習慣を挫折した方へ

7つの習慣を挫折してしまった方へ、僕は試行錯誤を繰り返して成功をした方法をご紹介したいと思います。 結論から言いますと、少しお金はかかりますが、この方法でほぼ確実に読めると思います。※個人差はありますが... 読み切った時はもっと7つの習慣のことを学びたいと思い、「ティーンズ版」や「7つの習慣の手帳術」「13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン」を読んで、今では会社仲間にヒントを与えたりしています。 【過去の自分】失敗 7つの習慣に興味を持ってみる ↓ 分厚

【読書記録】 成功者がしている100の習慣

【ビフォー】この本を読む前の自分 他の本で他人を真似するのがいいよ!という言葉を本で見つけて、これまで成功している人や偉人ってどんなことを習慣にしているんだろう…と興味が湧いてこの本を選んだのですが、実はブックオフで巡りあえた本です。 いつもは書店で購入をしているのですが、新品の本でなくても、中古でも新しい本の出会いが一気に幅が広がりますね。   本の巡り会える方法はまた記事に書きます。 【気づき】この本を読んで 自分がやっている習慣に近かったです。ほぼ、100の習慣に