マガジンのカバー画像

読書記録

29
僕が気になった本の紹介や読書の記録を更新してます
運営しているクリエイター

#おすすめ本

最近読んだ本の紹介 イシューからはじめよ

今日はこの本について読み終わりましたのでご紹介します。 この本は一言で言うと、「問題や課題が生じた時に、ただ悩むのではなく、どのように考えるべきか」を教えてくれる1冊です。 昔は難しい本を読むのは苦手な僕でしたが、内容の理解ができると非常に嬉く思います。 本の感想なのですが、何か新しいことや趣味を始める時、すぐに始めるのではなく、この本書に書いてある「イシューから始める」という方法を実践してみると良いかもしれません。 ちなみに「イシュー」とは、「課題や問題点」を指しま

【読書記録】朝イチの「ひとり時間」が人生を変える

最近僕は朝活に力を入れています。 今日は朝活に関するオススメ本の紹介をしたいと思います。 最高の朝を送るために、試行錯誤を繰り返しています。 どの時間に起きて、どのようなことをするといいのか、もっと朝を充実させたいと思い、この本を読むことにしました。 朝4時30分に起きる方法 本書に書いてあることを実践して、自然とその時間帯に起きれるようになりました。その時間は4時30分です。 どうしても疲れがたまっていて、起きれない時はゆっくり休むことがいいそうです。 本当に時間が

人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」

最近読んだ本の中でも一番好きな本です。 人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」 この本を読んで思ったことは人それぞれ環境があり、著者のように帰宅後ルーティンを作るのはさすがに難しいと思いますが、視点を変えて読んでみると、気付きがいっぱいでした。 わたしの帰宅後ルーティンを少しだけ紹介 仕事は定時終わりでたまに延長するときもありますが、基本的に17時〜18時終わりで終わったらすぐに帰宅します。 終わったあとの長話などはあまり好きではありません。時間を決めればいいのですが

【読書記録】「静かな人」の戦略書

これは絶対に買って読みたいと思った本です。 2年前、自分って思ったよりも外向型ではなく、内向型なのかもしれない。と思ったことがあります。 騒ぐ系よりも、少人数派の方が疲れないし、すごく楽。その事に気づいてから自分が変わろうと思い、本を読むようになりました。 内向型ってあまり、いいイメージが無かったけど、この本を読んで、内向型で良かった!と思えましあ。 内向型の戦略書ではなく、説明書って感じです。 この本を読んで 書いてあることそのままの通りで共感だらけでした。

【読書記録】快眠地図

おはようございます! 今日は久しぶりに読んだ本を紹介します。 【この本を読む前の自分】1日は24時間、その時間をもっとうまく活用できないかな?と考えた時、夜の時間ではなく、朝の時間を活用しようと思ったのです。 今は睡眠や快適に眠る方法の本を読んで勉強してい最中です。なので、いろんなことを研究したり、快適な方法を試しています。 【読んで気づいたこと】夜に好きなことをするのではなく、好きなことは朝にするほうがいいそうです。 気づかず僕が自然とやっていたことなのですが、目

Notionを使って読んだ本を紹介(Part1)

今日は7、8月に読んだ本のご紹介です。 読んだ本はNotionで管理をしています。 最後には僕がなぜNotionで本の管理をするのか、僕なりの考え方をご紹介します。 管理方法は「ギャラリービュー」で本の表紙タイトルにしていて、すぐに見つけることができるので スキマ時間に振り替えれるようにしてます。 軽い感想を書きながら、7月、8月読んだ本の紹介します。個人の感想なので、気になった本はリンク先をご覧ください 7月8月 読んだ本の紹介 視野が狭いと何も考えることもできな

完訳 7つの習慣を挫折した方へ

7つの習慣を挫折してしまった方へ、僕は試行錯誤を繰り返して成功をした方法をご紹介したいと思います。 結論から言いますと、少しお金はかかりますが、この方法でほぼ確実に読めると思います。※個人差はありますが... 読み切った時はもっと7つの習慣のことを学びたいと思い、「ティーンズ版」や「7つの習慣の手帳術」「13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン」を読んで、今では会社仲間にヒントを与えたりしています。 【過去の自分】失敗 7つの習慣に興味を持ってみる ↓ 分厚