マガジンのカバー画像

朝活・習慣・ルーティン

23
朝活や習慣化のコツ、ルーティンのヒントを紹介してます
運営しているクリエイター

#アプリ

2月の朝活

おはようございます!最近は朝活がすごく楽しい毎日です! 今日は2月の朝活でどんなことをするのか紹介したいと思います。 前回のnoteにも書いた通り、英語を話せるようになりたくてそのための土台作りを頑張っているところです。 2月の朝活 ・Fanta Speak ・note ・英語多読 ・読書 この方のYouTubeがまさに今の自分ですごく参考になりました! まず起きる時間は5:30に起きて、そこから頭の運動でnoteを30分間書いて、そのあとは英語の多読でペーパーバッ

自分の成長のために趣味に投資をする

今日はどの記事を書こうかな〜と今日は僕の趣味のことについてご紹介したいと思います。 趣味の投資は皆さんしてますか? 僕は気に入った趣味があれば自分の成長のために趣味に投資をしてます。 やろうって気持ちになるには、趣味投資が一番です。無料だと続かないこともありますし、逆に有料だと、やるぞ!という気持ちも増え、元を取らなければ…というように 今日は僕の体験談をご紹介します。 前回のプロフィールの続きです。 1歌(ボイトレ) 仕事先の先輩がボイストレーナの講師ということも

時間を見える化にしたら、時間が増えた

すいません、11月の目標全く達成してないです仕事の疲れがどっときまして…朝が起きれなくなり、逆戻りになってます。 どうしたら、朝ってスッキリ起きれるのだろう? 12月からはしっかりとしたスケジュールを作り、うまく時間が使えるように 新しいアプリを導入してみました。 Toggl: Time Tracking, Project Planning ログタイムを取って自分がどの時間に何をしているのかを記録するアプリなのですが、プライベートでも普通に使えてます。 自分がどんな

アナログなタイマーがめっちゃ使いやすい!

みなさんは集中する時に、どんなタイマーを使ってますか? 僕は今まで色んなタイマーを試してきたのですが、それぞれメリットとデメリットがありますよね、そんな中で今一番使っているアイテムのご紹介をしたいと思います。 まずはどんなタイマーアプリを使ってきたのか紹介。 【iPhone純正タイマー】 Siriでタイマーをセットできるのが、すごく魅力なのですが、アプリや通知で気を紛らわすのも多く通知もその時に来て、気になってしまうことがあるので、なるべくiPhoneは見ずに「Hey

習慣を作るなら、みんチャレ

今日は僕がオススメする習慣化アプリのみんチャレについて紹介したいと思います。 今このアプリが自分の中では大活躍していて、とても楽しいです! 最初はみんチャレをお試しで入れてみたのですが、無料プランは1つだけのチームに入ることができ、それが予想以上の習慣化に繋がりましたので、有料プランに変更し今は6つのチームで頑張ってます。 有料プランといっても月500円、コーヒー1杯分のお値段、それで習慣ができれば、本当に安いですよね、 人生への投資と考えてみるのもいいと思います。今