マガジンのカバー画像

人生のヒント💡

43
運営しているクリエイター

#朝活

noteで視野を広げる

【noteを見ていて思ったこと】 noteを始めてから約2年ほど、いろんな方が僕のnoteを見てくださる方が増えてきました。 私は最近、noteは自分の視野を広げるツールとして使っています。フォローしていただいた方のnoteを訪問し、自分が興味を持った方をフォローすることが多いです。 フォローとフォロワー この数字だけを見ると、フォロワー数が多い人は人気があるように見えるかもしれません。しかし、これだけに頼ると自分の幅を広げることが難しくなるので、あまりオススメはしないで

読書が苦手だった僕が変わるためにしたこと

本を読むが大の苦手でした。 本を読むのって何が楽しんだろう...とずっと疑問に思ってました。社会人になってから、いろんな考え方も必要だなと思い、22歳の時から本格的に本を読むことに始めました しかし、いくら挑戦してもなかなか読書を効率よく進めることができませんでした。原因は、本の読み方に問題があったことに気づきました。 今日は読書が苦手だった僕が変わるためにしたことをご紹介したいと思います。 学校の国語の授業で学んだ読み方は、全てのジャンルの本に合致するわけではありま

朝活は前日の夜から

今日は朝活について、気づけば2023年から、早く起きれるようになりました! 僕の朝活というのは昨日の夜から始まっています。 寝る前に明日の朝はどんなことをするのか、前にご紹介した朝活手帳に記入しています。目標が決まっていれば、自然と朝起きてから行動ができると思います。 そのためには、前日の夜から準備しておくことが重要となり、前日の夜には早めに寝て、十分な睡眠を取ることも必要となります。 朝活のメリットとして 1生産性の向上 2ストレス解消 3健康への効果 4時間の有効活

集中力を回復して、1日を最大限に活用する方法

1日を最大限に楽しむ方法ってなんだろう…と考えたときに仕事も楽しみ、趣味も楽しむことだと思いました。 あくまでも自分が考えたやり方なので、参考程度に見てください。 【朝活は脳のゴールデンタイム】 朝活は脳のゴールデンタイムと言われており、頭が空っぽの状態から始まります。なので、記憶をすることや勉強することに向いてます。 「疲れた時はエナジーで集中力を回復!」 午前中は疲れずに仕事はできると思うのですが、問題なのは午後から、どうしても眠くなったり、集中力が低下して、作業が