マガジンのカバー画像

燈「吉田多喜雄探し」

50
高祖父吉田多喜雄を探せ。 明治11年鹿児島生まれの高祖父「吉田多喜雄」に関しての記事。
運営しているクリエイター

#岡山県津山の歴史

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代最終回! 津山の百姓一揆-)41 #090

みなさん、こんにちは。 少し前から、レモンピールの美味しさを知ってしまって… 市内に1件…

藤小雪庵
3週間前
13

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時 -人々の娯楽- 写真多め)39 #088

みなさん、こんにちは。 先日のこと…。くつろぐ私とうちの猫。 ↓ふと、私が持っていたお菓…

藤小雪庵
1か月前
9

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代 津山藩主の「開国論」とペリー再来航-…

みなさん、こんにちは。 先日、畑の菜の花を刈り、車に積んで… 近くに住むヤギたちにあげま…

藤小雪庵
1か月前
14

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代 ペリー来航と津山藩-)37 #086

みなさん、こんにちは。ゴールデンウィークが始まりましたね。 毎朝のウォーキングの道で、気…

藤小雪庵
1か月前
13

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代 -視野を広げて津山を見る)34 #083

みなさん、こんにちは。 朝、職場の玄関を掃き掃除していたら、高身長のスイセンを発見しまし…

藤小雪庵
2か月前
14

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴 最終回- ⑨マルチな才能…

みなさん、こんにちは。 3/20春分の日の岡山県は極寒で、翌朝、雪が少し積もっていました。3月…

藤小雪庵
2か月前
14

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ⑧音楽研究) 32 #081

みなさん、こんにちは。 少しずつ春を感じられるようになりましたね。 朝、職場の駐車場で虹を見ました。 朝7:30頃…「何人の人が同じ虹を見たかなぁ♬」と思いました。 さて本題です。 今回は、津山藩医、宇田川榕菴の音楽研究についてお話ししたいと思います。 1.日本の西洋音楽導入の歴史西洋音楽について、日本の公的な音楽導入は、1880(明治13)年。文部省所属の音楽教育機関である音楽取調掛を設置したことに始まります。 それ以前の西洋音楽との関わりは伝来によるものでした

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ⑦榕菴と珈琲)31 #08…

みなさん、こんにちは。今週もお疲れ様でした。 みなさんはコーヒー好きですか? 私は学生の…

藤小雪庵
3か月前
19

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ⑤シーボルト事件) 2…

みなさん、こんにちは。 私は、先日、職場の玄関を掃除していた時、イイものを発見しました!…

藤小雪庵
3か月前
13

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ④シーボルトと宇田川…

みなさん、こんにちは。 昼間の太陽は少し優しくなった気がしますが、 朝の部屋は0℃。春はも…

藤小雪庵
4か月前
19

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴-③『植学啓原』から化学…

みなさん、こんにちは。 歴史の話をはじめる前に…少しだけ。 私はこの時期になると、いつも…

藤小雪庵
4か月前
16

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴-② 『菩多尼訶経』を読…

みなさん、こんにちは。 本題に入る前に… 今日は、特別ゲストをお呼びしました♬ 本名 マ…

藤小雪庵
4か月前
17

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ①植物学の歴史)25 #…

みなさん、こんにちは。 先日、雪が降りました。朝、職場の駐車場を歩いていると、軒下に鳥の…

藤小雪庵
4か月前
14

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴-)24 #073

みなさん、こんにちは。 寒い日が続きますね。うちの猫は、母の割烹着の中に包まれるのが好きです。 さて、本題に入りたいと思います。 先祖が生きた地、岡山県津山市の歴史を調べて24回目になりました。現在は江戸時代です。江戸時代の津山には、有名な蘭学者であり医師の、宇田川三代(玄随、玄真、榕菴)がいます。 これまで7回に渡り、玄随、玄真について記事にしてきました。今回から、榕菴についてまとめて行こうと思います。 ↓↓榕菴は、宇田川家の家系図の⑤です。      ※①〜⑥は津