マガジンのカバー画像

燈「吉田多喜雄探し」

50
高祖父吉田多喜雄を探せ。 明治11年鹿児島生まれの高祖父「吉田多喜雄」に関しての記事。
運営しているクリエイター

#宇田川榕菴

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴 最終回- ⑨マルチな才能…

みなさん、こんにちは。 3/20春分の日の岡山県は極寒で、翌朝、雪が少し積もっていました。3月…

藤小雪庵
2か月前
14

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ⑧音楽研究) 32 #08…

みなさん、こんにちは。 少しずつ春を感じられるようになりましたね。 朝、職場の駐車場で虹…

藤小雪庵
3か月前
16

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ⑦榕菴と珈琲)31 #08…

みなさん、こんにちは。今週もお疲れ様でした。 みなさんはコーヒー好きですか? 私は学生の…

藤小雪庵
3か月前
19

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代 ⑥ 東京浅草の幕府天文台) 30 #079

みなさん、こんにちは。 はじめに、関係のないお話を少し(^^) 昨年6月、近所の家で、子猫が4…

藤小雪庵
3か月前
15

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ⑤シーボルト事件) 2…

みなさん、こんにちは。 私は、先日、職場の玄関を掃除していた時、イイものを発見しました!…

藤小雪庵
3か月前
13

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ④シーボルトと宇田川…

みなさん、こんにちは。 昼間の太陽は少し優しくなった気がしますが、 朝の部屋は0℃。春はも…

藤小雪庵
4か月前
19

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴-③『植学啓原』から化学の世界へ) 27 #076

みなさん、こんにちは。 歴史の話をはじめる前に…少しだけ。 私はこの時期になると、いつも思い出すことがあります。 それは、私が小学校1年生の時…「せいかつ」の時間に、“絵の具の水入れ”に色水を作り、中庭で、一晩凍らせたことです。 翌日、凍った色水が良い感じで、「綺麗じゃなぁ〜」と眺めた記憶。 せっかくなので作ることにしました。 天気予報では、翌日は−4℃だったので楽しみに就寝。そして、朝見てみると、 残念、表面だけ凍っていました。これでは取り出せないので、再チャ

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴-② 『菩多尼訶経』を読…

みなさん、こんにちは。 本題に入る前に… 今日は、特別ゲストをお呼びしました♬ 本名 マ…

藤小雪庵
4か月前
17

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴- ①植物学の歴史)25 #…

みなさん、こんにちは。 先日、雪が降りました。朝、職場の駐車場を歩いていると、軒下に鳥の…

藤小雪庵
4か月前
14

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代  宇田川榕菴-)24 #073

みなさん、こんにちは。 寒い日が続きますね。うちの猫は、母の割烹着の中に包まれるのが好き…

藤小雪庵
5か月前
16

先祖が生きた地.岡山県津山市(前回記事のコメントのお返事-)20 #69

みなさん、こんにちは。 先週末、祖父の家の裏庭で、野いちごの群生を発見。ひとりでホロホロ…

藤小雪庵
6か月前
13