見出し画像

あえて小さく書くように

今までのnote記事は、1,000文字ぐらいを目処にしようと書いています。
しかし記事ごとに結構バラついています。

ネタによって大幅に多かったり、調子がよくないと600字ていどと少ないときもあります。文字数を、そろえて記事の粒度をそろえてみようと考えています。
目安として、600字~700字にしようかな。

600字は「小コラムを読むぐらい」になります。
毎日ちょっと読みする文量として適切だろうと考えました。

・読み手が「ちょっと読み」しやすいようにしたい
・600字ぐらいにまとめ、意図をはっきりさせ澱みない文章にしたい

わたしは、下書きで冗長な文章を書く傾向にあります。

「けっこう」「まぁ」「とにかく」「だが〜」「しかし〜」「〜ので」「そうした」など、無くてもよい言葉が含まれています。

澱みのない、流れるように読める文章というのは、無駄がありません。
余計な言葉を削り、文章をシンプルに読みやすくしていくことも練習のひとつです。
読み難い文章は、余分な表現によって妨げられているように感じます。
シンプルに、読みやすい記事を伝えられるようになりたいのです。

伝えたいことの意図を明確にすることも、変えていきたい点です。

今週、月曜日の記事は、意図がいくつか重なってしまい、複雑な文章でした。伝えたいことを絞って書くというふうにしていきたいのです。
これも、鍛錬ですね。

休日は、ボリュームのある記事を書こうと思います。

この記事は、658文字です。
このぐらいの文量で進め、「シンプルに、濃密に伝わる文章」を心に灯し、書いていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?