見出し画像

俺ってどんな人間?

これからいろいろ思ったことを書いていこうと思うのだが、それを読んでもらう前に 僕という人間 について知ってもらった方がより伝わるのではないかと思い、簡単に説明させていただく。

生まれも育ちも北海道。父親は教諭、母は看護師だ。父親の仕事の関係で転居を何度かしている。(転校をよくする人あるある→いろんなとこに友達ができる、家で教えてもらえるから頭が良いって言われるけど教えてもらったことない)

趣味は食事。テニスとか野球も好き。テニスは小学校のころから家族の影響でずっとやってきた。高校卒業時にもういいやと思って、もともと大好きだった野球を始める。(かなり反対されたが)

父親が反面教師になってくれたおかげでいろんなことを考える機会が多い。どうしたら世の中・人生うまくいくようになるのかを思ってきた20年だったのかもしれない。これは反抗期だからとか関係なしに両親そして祖父母含めてしつけが厳しく、押し付けが周りに比べて強かった気がする。したいこともできなくて友達をうらやましがったことも何度もある。いつか僕のやりたいようにさせてもらうからなと思ってきた。(今はもう僕のやりたいことをやりたいようにさせてくれてるしそれを応援してくれている。その環境を(やっと)作ってくれた両親には感謝したい)

ちょっと人間的に腐っている僕だが、考えをいろんな人に伝えることは性に合う。Twitterとかブログとかで中学生のころから思ったことを全世界に伝えてきた。(たくさん拡散させてたくさんの人に見てもらおうと思っているわけでもないし、別に自分の思想をほかの人にもその思想にさせようなんて思ってないし、なんか単純に聞いてほしかっただけだ)

今年の春から友人と日記を書くことにしている。日々の出来事、思ったことを毎日100字くらいでちょろちょろと書いている。そこで書いた僕の考えっていうのは、たった6人にしか見てもらえないわけでそれはちょっと寂しいなと思い「note」というコンテンツで書くことにした。ここなら他人にリンクを押してもらうだけで見てもらえる、それは嬉しいことでこれからも自分のやりたいことだ。

僕の行動指針として「 とりまやるだけやってみたくね? やらないで後悔するよりやって後悔したほうがいいじゃん! 」というのが一つある。気になったものはとことん調べ吸収する。パクれるものはパクる。僕を成長させるために決断力・行動力を高めるようにしている。

だからそれのなかの一つとして「note」をやってみる。飽きたら辞めるし、ハマったならとことんやる。

最近レポート・課題が多くて時間がないが、時間がある時につらつら書いていく。


「自分の将来像・どんな親になりたい?」

「友達って何だろう。友達ってどこからが友達?」

「最近の社会情勢について。果たしてコロナって怖いモノなのか」

この3つについては今書こうと思っているので少々お待ちを。

1200字も書いてしまった。ここまでみてくれた人ありがとう。これからも僕をよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?