見出し画像

子供の今との付き合い方

私の勤めている職場は仕事が終わるのが遅いです。
手作業での仕事のためどうしても進捗にムラがでてしまうんです。

子供の誕生

昨年の10月頃、子供が生まれました。
男の子です。

すくすくと育ち、2022/7で8ヶ月を迎えました。
毎日が可愛いの大バーゲンです。
いつ見てもかわいい。
寝ていてもかわいいし起きても可愛いし、一体子供とは何なのでしょう…。

仕事を終える時間

そんな愛しい我が子と触れ合える時間は私と同じ様に、多くの会社勤めの人なら休日か平日朝、そして仕事が終わってからのおウチ時間でしょう。

ありがたいことに子供が生まれてからというもの、子無しの時に比べて無理やりな仕事量というのこちらへパスが来ることはなくなりました。
そのため現在までなんとか定時上がりという生活を続けることが出来ています。
ですが小さな子供がいる先輩たちも、日が経つにつれてズルズルと帰るのが遅くなっていき結局もともとの働いていた遅い時間まで仕事をしているようです。

私も今後は以前のように夜の9時~10時まで仕事をしないと追いつかない仕事量に戻っていくのかなとかなり不安を抱えています。

一体何のために仕事をしているのでしょう。

私は家族と幸せに、楽しく暮らしたいがために働いています。

仕事が毎日遅くなってしまうと平日の月~金(隔週土曜も仕事)は朝の数十分くらいしかまともに子供に会えなくなるんですね。

子供のいる生活は、本当に毎日毎日がかけがえのない戻ることの出来ない日常なんだとなとひしひし感じています。

妻が育休の時期にしばらくは夜早めに帰っても子供は寝ていて全然抱っこもできない日々の続いたことがありました。

子供って1週間経つと本当に「えっ…でかくなってる…」てなレベルで成長していくんですよ。

本当にあっという間です。

私たち大人は少しずつ体力が低下していく程度でしょうか。
1週間が、何の変わりもなく過ぎていくなんてザラにありますよね。


仕事との付き合いについて

今の仕事を続けていると夜遅くまで仕事をし、家に帰るのは子供がとっくに寝た後になるのは目に見えています。
他の夜遅くまで働いているお父さんたちはどうなんだろう。

それでいいのだろうか…。

いかんせん、私は職場では一切プライベートな話はしない。
なので先輩たちに対して家庭の事を聞くことも無い。
というより同じ職場の人間に子供との時間について聞いたところでなんの参考にもならないでしょうね…。

私ははっきり言って、今のところは帰りの遅い生活というのは嫌です。
やりたくない事にNOを言える人間にならないと間違いなく歩みたくない人生を歩んでしまうでしょう。

自分でやり出した仕事なら遅くなってもマシなんですけどね…雇われてやりたくない仕事を渡されても納得なんて出来ない…。
転職や独立ももちろん考えていて、こうして写真を撮ったり文章を書いたりと少しでも出来ることを増やしているのです。
(私の考えてる事はあまあまでツッコミどころが満載かもしれないがそんなことを考えていては何も書けないので誰も読まない前提で書いてる)


転職や独立も今の世の中では特段変わった事では無くなってきています。

きっと自分にもできると信じて今は動いているところなんです。

これが本音の部分です。

口からは一切人に言ったことはありません。

こんなん読まれたら死にたくなるけど、こうして表現として残すことも訓練だと思って書き残しておきます。

同じ様に考えている人たちも世の中にはいるのだろうか…。

思っている方向へ向かっていけるように努力を続けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?