物事の視点を変えることでポジティブな方向に導ける

本日、マジキャリ申し込み後、初回面談を実施した。
マジキャリを申し込んだ理由としては、現職にネガティブな感情が増えてきたからである。そのため、以前は大変さを感じなかったことが、大変に感じるようになった。
例えば、下記が挙げられる。
①通勤時間が長いため、無駄な時間と感じてしまい、ネガティブな感情や疲労が溜まる。
②仕事がない際、不要なノウハウ集等をダラダラ作成して時間を無駄にしてしまう。サボっている感覚に陥る。
③仕事が楽しくない。やりがいや楽しさがほしい。。

正直、自分にはコントロールができない点のため、視点を変えることでポジティブな方向に導けるとコーチングして頂けた。個人的には納得感があった。私は、比較的ポジティブシンキングな人間であることも要因だと思われる。

上記の考えをもとに解決策を探る。
①趣味の時間に割り当てる。
→ドラマ・アニメ視聴やスポーツ番組を観て楽しむ。
(以前、時間を有意義に使うことを意識しすぎて、「勉強をしなければいけない」気持ちが強く、自分を軽く追い詰めていた。そのため、サボる→罪悪感→通勤時間は苦の時間の方程式ができてしまったのかもしれない。)
②今後の仕事で活かせるスキルの勉強を行う。
→現職のIT業界では、多くのプログラミング言語を学ぶ必要があるため、スキルを高めることを目標にすれば、仕事がない時間も有意義に使える。
③仕事をゲーム感覚で楽しめるようにする。
→自分でルール(ノルマ)を決めて、それを達成できたら喜ぶ。できなかったら、なぜ達成出来なかったかを考え次に生かす。

解決策を見返すと単純だと感じる人も多いと思う。
しかし、実践しないことは勿体ないことだし、これで解決する可能性があるならやるべきである。結局は行動を起こすか起こさないかが大切だと再認識できた!

今後もマジキャリのワークや面談を全力で取り組み、自分が起こせる行動はなるべく取り入れて、より良い未来を切り開く!!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?