マガジンのカバー画像

当たり前が変わる時代を生きる

90
運営しているクリエイター

#スキしてみて

鳴かぬなら やすんでみよう ホトトギス - 在宅ワークで燃え尽きる前に: 「バーチャル通勤」「瞑想」 新機能に学ぶ

鳴かぬなら やすんでみよう ホトトギス あるニュースがきっかけで、先日のホトトギスのニューノーマル企画の最優秀作品を思い出しました。(TOMOさん作) ⬇︎   ⬇︎   ⬇︎ ✅ 在宅勤務の「燃え尽き」防げ SlackやZoomが新機能:日本経済新聞 米マイクロソフトが日本や米国などで働く約6200人を対象にして、8月に調査を行ったところ、コロナ渦で「燃え尽きた」と感じることが増えた人の割合は30%を超えたとのことでした。 ニューノーマルについてみんなで考えた

+26

人が一生懸命残した品から伝わるエネルギー【台湾国立故宮博物院】

キプチョゲ選手は何を考えて走り続けるのだろうか - 原動力の源泉とは

ベルリンで行われたフルマラソンで2時間1分09秒の世界新記録を樹立した、ケニアのエリウド・キプチョゲ選手。 素晴らしすぎます。 前回の世界記録は、キプチョゲ選手自身が4年前に作った2時間1分39秒。 実は2019年には、公式記録としては認められていないものの、人類が不可能と言われていた2時間を切る記録も出しています。 世界記録を出した後も、トレーニングを続けて 後ろからついてくる人もいなくて 自分の視界にある先導車に率いられて走り続ける二時間。 究極の自分との戦

ぜんざい梅干し理論 - ChatGPTの力を借りて熱いディスカッションに

自分の意図とは全く違う方向に話が発展しました。 タイ在住の日本人同僚たちと日本の「侘び寂び」みたいなものを共有しようとして、ぜんざいを食べるときに不思議に添えられる梅干しの意味みたいなものについて話し合おうとしました。 酸っぱいものを感じることで、甘さが・・ みたいな展開を期待していたものの、そもそものぜんざいの定義の問題になってきました。 彼は仙台出身。 私は名古屋出身。 ちんぷんかんぷんなやりとりをしている私たちに、東京育ちの江戸っ子も参加してきました。 なん

好きと飽きの関係性

何でも飽きる前は好きだった。 好きじゃなくても少なからず関心はあった。 それが何かのきっかけで飽きてしまう。 飽きるのは当たり前で、悪ではない。 子どもたちの飽きるスピードを見ていると痛感する。 飽きるまで好きになれたエネルギーは大きい。 飽きてしまったことに罪悪感を感じる必要はなく、 飽きるまで好きになれた自分に自信を持てば良い。 時間という力を借りても良い。 そうすると、きっと飽きる前の好きを思い出したり、 新しい好きに目が向いたりする。

サーモンマヨネーズ論争 - ノルウェー人とイギリス人の熱き戦い 【食の多様性】

「それは邪道だ!」 いつも温和なノルウェー人の同僚が 珍しく熱くなっていました。 イギリス人、ノルウェー人、アメリカ人の同僚とレストランに出かけた際、サーモンを目の前にいきなり何かが始まっていました。 🥊第一ラウンド日本にも7年の在住経験のある彼は、サーモン最大輸出国としての確固たるプライドがあるようです。 彼いわく 特に許せないのが サーモンマヨネーズおにぎり。 熱くなったノルウェー人に対して、イギリス人が挑んでいきます。 彼は焼いたサーモンにタルタルソースを

マスクネイティブの一歳児と考えるアフターコロナ

1歳児姫が口を指さして主張します。 どうやらお出かけをするからマスクが欲しいと言っているようです。 彼女が生まれた2020年7月はコロナ渦の真っ只中。 オギャーと生まれてきたら 出会う人は全員マスク 外を出歩くときは自分もマスク というのが彼女の「常識」なわけです。 服を着たり、靴を履いたりする感覚のようです。 まさにマスクネイティブ世代。 お出かけして撮った写真を眺めていても マスクの奥の笑顔が見えない写真ばかり。 いつかこんなマスク時代もあったな、と懐か

【反応しない力】 予想外のことが起こっても 感情のままにすぐに反応しない。 まずは一呼吸。 状況を瞬時に捉え、考えて 自分の感情を瞬時に俯瞰して 対応する。 これができる人は本当に強い。 反応ではなくて対応。 高度なスキルだからこそ 日頃から鍛えたいものです。

【習慣 = 考えずに動く】 習慣の力が強い理由は やろうと思った瞬間と 実際に行動するまでの間に 考えたり迷う時間がないから。 心と身体は繋がっていて 心が身体を止めることもありうるからこそ 考えずに身体から動かせるというのは 大きな力かもしれません。

私が468日毎日noteを投稿した後で一度止めてみた4つの理由

意識的に止めてみた。 そんな感じでした。 2020年5月から468日連続投稿を続けてきたnote。 実は8月24日に一度お休みしてみました。 8月24日は私にとって特別な日です。 アメリカ留学のためのTOEFLの最終決戦の日✏️ アメリカに飛んだ日🇺🇸 香港に飛んだ日🇭🇰 なぜかこの日でした。 振り返ってみると、この468日では色んなことがありました。 二日酔いになってしまった日も🍺 娘が生まれた日も🍼 コロナワクチンを打って発熱した日も💉 記事、つ

【在宅ワークで心がけたい所属意識】 ある研究で明らかになった事。 メンバーの組織への所属意識が、パフォーマンス向上だけではなく、エンゲージメントやWell-beingの観点からも効果がある。 文化を育む力が試されているようです。 https://hbr.org/2021/08/fostering-a-culture-of-belonging-in-the-hybrid-workplace

今できることに集中する - ロックダウンに影響されないメンタリティーを目指して 【過去の記事まとめ】

オリンピック選手はどんな気持ちで準備をしてきたのだろう? オリンピック開幕が近づいています。 きっと、選手の方たちはオリンピック自体が開催されるのかどうかという気持ちを抱えながら、準備をされてきたのではないかと思います。 勝手な想像でしかありませんが、開催されることを想定して、「今できること」を常に考えられてきたのではないでしょうか。 日本は緊急事態宣言、タイもロックダウン。 昨日からタイのロックダウンは強化され、これまで自分が何を考えてきたかを改めて振り返っていま

本屋体験 (BX) - 久しぶりにバンコクのリアル本屋でハマってしまった話

本屋体験 - Bookstore Experience (BX) 久しぶりにリアルな古本屋に行って、ハマってしまいました📚 バンコクにも紀伊国屋書店があるので、ある程度の日本語の書籍は手に入るものの、税金等の関係で割高です。 最近は定価で買えて、iPadで読めるデジタル書籍を買うことが増えていました。 先日、久しぶりに改めてリアル本屋に行って 「やっぱりリアルもいいなー。」 とつくづく感じたので、その理由を自分なりに考えてみました。 リアル本 vs デジタル本と

「足りないなら足せば良い。」 グラスに半分の水の話をよく思い出します。 久しぶりに記事を探してみたら、なんとGoogleの検索結果2つ目に私の記事が。 皆さんに本当に感謝です🙇‍♀️ ▶︎「グラスに半分の水」は二択ではない? https://note.com/ryosuketakagishi/n/n230a8c940523