見出し画像

子どもの夏休みのリアル

おはようございます!
ダウン症に特化した小児リハビリをしている理学療法士の胡崎亮介です。
4児の父親で、次男がダウン症(小学校3年生)理学療法士という、リハビリの仕事をしています。
ダウン症に特化した訪問看護ステーション
ダウン症に特化したオンライン講座
を大阪府堺市で運営しています。


Noteでは、ダウン症に関すること育児に関することリハビリや仕事に関することを日々投稿していこうと思います。


今回のテーマは
「夏休みの彼ら」
の内容で、お話させて頂きます。


さて、8月もお盆を過ぎるとあっという間です。
うちの長男、次男は
今週末には学校もスタートするみたいで

長期お休みだった2人もそろそろスイッチをいれていこうという所ですが。

今年の夏は僕も朝の時間がゆっくりな日もあり
子ども達の夏休みを見ていました。


よく世の中の奥さんが言う
「夏休みって大変」の意味が少しわかった気がします。


うちの子らの夏休みは
朝はめっちゃ早起きです
5時半から6時代には起きていて何をしてるかというと


ゲーム(Switch)か、YouTube

僕の子ども時代には無かったYouTube
子ども達にとっては、切り離せない存在ですね。
いつも同じYouTubeチャンネルを見てるので
その出だしの言葉が、親の耳に残り続けてます

そして休みの日にこんな早起きなのは何故なんでしょ?


そのまま朝ご飯を食べて、お昼にかけて


第2ラウンド
ゲーム(Switch)か、YouTube


ここらへんで、もっとやることあるやろ!!
と言いたくなる親の気持ちがよくわかります〜。


とは言え、外に出てもめちゃくちゃ暑い‥。
悩みどころです。

次男は放課後等デイサービスに通っていたので
こんな時に外に出られて、色んな取り組みができるのはありがたいですね〜。

そしてお昼ご飯を食べて
外に遊びに行くか、ゲーム(Switch‥以下同文


まぁ〜結構な時間をテレビかSwitchを見て過ごしてると思いますが

そういえば、僕も小学生の頃
親に色々と夏休みの過ごし方を言われながら
「はいはい。はーい」って思ってた記憶があります。

そして親となり、それを今度は言いたい思いになるのですね。
なんか不思議なもんです。


仕事の利用者さんに
「先生のとこ(僕のとこ)の子どもさん夏休みはどう過ごしてるんですかー?」
と聞かれる事があったのですが

お答えは
「うーん。YouTubeがお友達ですねー」

と、こんな感じでした。

そりゃあね。
こうした方がいいんじゃないかとか
宿題は早めにねー。
とかあると思いますが

仕方のない事もある!
なんだかそう思った夏休みの一幕でした。

さてさて。
今週からの学校のスタートはスムーズにいけるのか。頑張ってほしいとこですねー。
そして、全国の奥さん方、子どもの夏休みお疲れさんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?