マガジンのカバー画像

Javaの基礎を抑えたい

8
運営しているクリエイター

記事一覧

Javaの基礎を抑えたい#7【アクセス指定子とカプセル化】

基礎編の最後となる今回は、前回学んだクラス及びフィールド、メソッドの応用となるアクセス指定子とカプセル化を学んでいきたいと思います。 アクセス指定子とはJavaには、クラスやフィールド、メソッドといったものが存在することを学習しましたが、このフィールド及びメソッドはアクセス許可を指定し、そのオブジェクトにアクセスできる範囲を指定することができます。それがアクセス指定子と呼ばれるものです。 これまで実際にJavaのプログラムを何個も見てきましたが、既にアクセス指定子は登場し

Javaの基礎を抑えたい#6【クラスとオブジェクト】

今回は、クラスやオブジェクトについて学んでいきます。オブジェクト指向なるものは、Rubyでも触れていたし、オブジェクト指向が言語によって大きく変わるものとは思いませんが、おさらいも兼ねてアウトプットしていきます。 オブジェクト指向とは一言で表すと「あらゆるものを、すべて”モノ”として表現する考え方」と指しています。これがどのようにプログラミングに関わってくるのか、クラスとオブジェクトに落とし込んで、さらに深掘りしていきます。 クラスとオブジェクト よく車を例に出すことが

Javaの基礎を抑えたい#5【配列変数と多次元配列】

前回までで、Javaというかアルゴリズムの基礎を抑えてきた感じはありますが、今回は大量のデータを扱うことを目的として、配列変数を学んでいきます。 実際に配列変数を使っているプログラムを使って見ていきます。 配列変数# 普通に代入するプログラムpackage day5; public class Sample501 { public static void main(String[] args) { double one,two,three;

Javaの基礎を抑えたい#4【ループ処理】

Java学習のアウトプット、第5弾です! (#0から始めたので、ややこしい、、) 今回は、繰り返し処理について学んでいきます。 Javaの繰り返し処理いわゆる一般的に該当する順次処理、前回学んだ分岐処理、そしてアルゴリズムの3つ目である繰り返し処理が今回の学習内容です。 for文 Rubyでもお馴染みというか、繰り返しといえばforだろうの代名詞的な存在ですが、Javaのfor文を例を用いて見ていきます。 package day4; public class Samp

Javaの基礎を抑えたい#2【変数と演算】

引き続きのJava勉強投稿です! いよいよJavaっぽさのある演算や変数について触れていきます。 Javaの演算簡単な演算プログラムを用いて見ていきます。 package day2; public class Sample201 { public static void main(String[] args) { System.out.print(5 + " + " + 2 + " = "); System.out.println(5+

Javaの基礎を抑えたい#3【条件分岐】

またまたJavaの基礎を勉強していきます! #3にあたる今回は、条件分岐について学びます。 条件分岐これまで学習してきた単純な出力は順序処理と呼ばれており、今回学ぶ「設定したある条件で処理が変わる」ものを分岐処理と呼びます。 条件分岐はこれにあたります。 Javaでは、条件分岐を行うためにif文とswitch文が用意されており、これを用いて命令を行います。これも大枠としてはRubyと変わらないです。 if文 例文を用いながら、Javaのif文を見ていきます。 pac

Javaの基礎を抑えたい#1【基本的なプログラム】

前回に引き続き、Javaを学習していきます! 本記事は基本的なプログラムを見ながら、意味を理解していきます。 Javaの基本的なプログラム以下の"Hallo,World"を表示させる簡単なJavaプログラムを見ながら、分解して理解していきたいと思います。 package day1; public class Sample101 { /* * Javaを使った最も基本的なプログラム */ public static void main(Strin

Javaの基礎を抑えたい#0【Javaとは】

これまで主にRubyを学んでいましたが、新たな言語を取り入れたいと思い、Javaの基礎を学んでいきたいと思います。 以下のサイトを参考にしています! JavaとはC/C++をベースにして、SunMicrosystemsによって開発された、Androidなどで用いられている高級言語です。 Javaの特徴 Rubyしか触ったことがなかったので、この説明に違和感ありです。 ちなみにRubyの処理系もコンパイラ型とインタープリンター型が存在しています。Javaの実行環境を捉える