見出し画像

プログラミング学習の記録 #20(C)

研究とは別に興味をもったことがあって、それについて調べていく中で、時間を参照する関数を用いる場面があった。汎用性が高いと思われる関数なので、以下に記録しておこうと思う。プログラミング言語は、C言語を用いている。

UNIX時間を出力する関数

#include <stdio.h>
#include <time.h>

int main()
{
    long long int t;
    t = time(NULL) ;

    printf("%d\n",t);
    printf("HAPPY SMILE (^_^)v\n");
    return 0;
}

time関数の返却値は、1970年1月1日0時0分0秒(UTC)からの経過秒数である。これを用いた抽選システムについて考えていた。

-----

動け!タイムライン

動物園か水族館にいきたいですね。