見出し画像

憂慮する心がけは繁栄への道、喜んで有頂天になるのは滅亡への道 by 列子

趙襄子(ちょうじょうし)の憂慮

晋の趙襄子(ちょうじょうし)は、2つの都市を次々に降伏させたと報告を受けた際、周りの予想に反して顔を曇らせた。

その理由を趙襄子に聞いたところ

「揚子江や黄河の氾濫でさえ三日とは続かない。激しい雨もいずれ止み、太陽がてっぺんに来るのもほんのひとときにすぎない。しかるに、わが趙氏一族の徳行は、長い間つもりつもってきたというわけでもないのに、一度に二つの城市(=都市)が降伏してくるというのは、これはうっかりすると、明日はわが一族にも滅亡が訪れてくるのではないだろうか(と思うと、心配でならんのだ)。」

と答えたそうです。

列子の解釈

以上は列子にある話ですが、以下のような列子の解釈も付け加えられています。

「そもそも、憂慮する心がけは繁栄への道であり、反対に、喜んで有頂天になるのは滅亡への道である。

戦って勝利を勝ち取るのはさしてむずかしいことではないが、その勝利を永く持続することが難しいのだ。」

Avi ChomotovskiによるPixabayからの画像

#列子 #趙襄子 #晋 #戦国時代

よろしければサポートお願いします。 頂いたサポートは心のエネルギーになり、さらに記事を書くモチベーションに繋がります。 ありがとうございますm(_ _)m