見出し画像

生命の元は宇宙から飛来した?

「遺伝子の核酸塩基、隕石から主要5種全て検出 生命起源解明の手がかりに」というニュースから。

DNAとRNAの元になる主要素5つすべてが隕石に含まれていることを発見

生物の遺伝情報を担う核酸にはデオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)があり、両者を合わせるとウラシル、シトシン、チミン、アデニン、グアニンの主要5種類の塩基を含んでいる。研究グループはこれまでの実験で、太陽系ができる前の宇宙空間で、光化学反応によってこうした核酸塩基などができた可能性があることを示していた。ただ実際の炭素質隕石からは、5種類のうちウラシル、アデニン、グアニンしか見つかっていなかった。

マーチソン隕石(NASA提供)

 そこで研究グループは、1969年にオーストラリアに落下した「マーチソン隕石」など3つの炭素質隕石に対し、感度を高め、抽出法を改善した独自の分析法により核酸塩基を探した。その結果、マーチソン隕石から主要全5種類の核酸塩基を初めて検出。主要でない“脇役”も含めると、初検出の10種類を含む18種類に及んだ。ほかの2つの隕石からも今回、それぞれ3種類、4種類の主要核酸塩基を検出した。

遺伝子の核酸塩基、隕石から主要5種全て検出 生命起源解明の手がかりに | Science Portal

生物の遺伝情報に必要なウラシル・シトシン・チミン・アデニン・グアニンのすべてが隕石に含まれていることを、日本の研究グループが発見しました。

このことから、生命体の元になる物質は宇宙から飛来し、それがもとになって初期の生命体が誕生したのではと考える学者もいます。

そもそもDNAとRNAの構造上の違いって?

File:Difference DNA RNA-EN.svg

DNAとRNAは図の通り、シトシン・グアニン・アデニンまでは同じ要素から成り立っていて、RNAはウラシル、DNAはチミンで構成されています。

(次の話をする上での前提)生命RNA起源説というものがある

シトシンは不安定なため容易にウラシルになるという性質があります。RNAの場合はシトシン・グアニン・アデニン・ウラシルという4つで構成されているため、RNAの中にある「ウラシル」が元々ウラシルだったのか、それとも何からの原因で損傷してシトシンになってしまったのか区別がつきません。

その点、DNAの場合はシトシン・グアニン・アデニン・チミンという4つで構成されているため、仮にシトシンがウラシルになってしまっても、元々ウラシルが構成要素に存在しないため、元々シトシンだったことが容易に分かりますよって生命体が自分で修復できる)。

DNAとRNAの構造上の違いは、ウラシル(RNA)かチミン(DNA)かの違いだけです。そしてウラシルとチミンの構造上の違いはメチル基(-CH3)があるかないかです。

RNA起源説の説明の中に、元々生命体はRNAでできていたものが、より安定した構造を取るためにウラシルがメチル化してチミンになったという考えがあります。

生命RNA起源説が正しいと仮定した場合、生命自体も地球外で先に発生していた可能性は?

ここからは少し話が飛躍しますが、それでは上記のようなプロセスは地球上で起こったのでしょうか。

隕石の中に既にウラシルもチミンもあったということは、既に上記のようなプロセスがどこかで行われた後に、その要素が地球に飛来した可能性(あくまでも仮説として)は考えられるのでしょうか?(パンスペルミア説とはまた異なる話として)

今回の研究グループは、地球外で既に生命が発生していたという点については否定的なようです。

【龍成メモ】

脳と同じぐらい、と言うか元々脳科学の会社を始める前から、大学生ぐらいからずっと気になっていたのは「生命とは何か」と「どのようにして生命は生まれたのか?」です。

なので、このような記事は読んでいてワクワクしますね。

#地球外生命体 #生命の元 #隕石 #パンスペルミア説

よろしければサポートお願いします。 頂いたサポートは心のエネルギーになり、さらに記事を書くモチベーションに繋がります。 ありがとうございますm(_ _)m