マガジンのカバー画像

一歩進んだ音楽理論 和声学編

49
和声についてのあれこれをご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

構成音の転位③ 一歩進んだ和声学 Part 44

今回も引き続き構成音の転位についてを紹介していきます。今回は連続8度、連続5度などの禁則が転位を含む場合だとどのように変化するのかを見ていきます。 1 転位音を含む構成音の省略・重複転位音を含む構成音の省略・重複は、転位音を還元した上で適用されます。 例えば、還元して根音、第3音が欠如したり、第3音が重複していたりするのはいけません。 2 転位音を含む進行制限長・短7度、増1度以外の増音程による進行は禁じられています。 転位音に進んだ際に、長・短7度、増1度以外の増音

主音上のV 一歩進んだ和声学 Part 45

今回は主音上のV諸和音についてを紹介していきます。 バスがI音(主音)の際にV諸和音が置かれる場合があります。これらは転位の結果生じた偶成和音の一種ではあります。実際にこの和音が使われた際にどのような働きをしているのかを見ていこうと思います。 1 主音上のVバスにおける主音(I音)の上に、V7の和音(根音省略形含む)、(〇)V9の和音高温省略形が置かれる場合があります。 これらを 主音上のV7の和音 主音上のV7の和音根音省略形 主音上の(〇)V9の和音根音省略形 と呼び