見出し画像

庭師便り('21.10月まとめ①)


皆さん、こんばんは( ΦωΦ )


今日は穏やかに晴れて過ごしやすいこちらだったが、気付けば今月も半ばΣ(ΦωΦ)

そんな今夜は庭師便りでも📝



個人的にサルビアは秋こそ美しいと感じるのだが、園内のサルビアたちを紹介したい。

因みにセージとサルビアは同じであります(英語とラテン語の違い)🌿


まず、サルビア・レウカンサ 'ピンクアメジスト'なのだが、ピンクアメジストは日本でのいわゆる流通名で、本来は'フェアピンク'という品種名らしいです(特許とかの関係の模様)。

画像1

撮るタイミングが悪かったが、この場所に移植してからじわじわ育ってくれております。

アメジストセージのピンク版だが、ガクが白いので、花が終わった後も柔らかな雰囲気。



そしてアメジストセージは短日植物らしく、日が短くならないと花が着かないようだ🤔

だから夜間に街灯が煌々と照る場所などでは、花付きが悪くなったり開花しない事があるらしいのだが、吾輩はこれを移植してから知ったのだ(〃ω〃)😨

側に街灯があるのでしまった!と思ったが、とりあえず咲いてくれているので一安心であったε-( ΦωΦ  )ホッ



次はサルビア・インディゴスパイヤー🌿

画像2

こちらはガクも花と同じ紫で、いつもクマバチに人気の品種🐝❣️


こちらは別の場所に植わっているインディゴスパイヤーだが、花が終わるとこんな眺めになります。

画像3

2ヶ所まとめて、花が終わった枝を剪定しておいた✂



そしてサルビア・メキシカナ'ライムライト'。

ややこしいが、メキシカンセージです。

画像4

こちらはガクが明るい黄緑で、花が紫色。 

つぼみの頃は黄緑一色なのだが、そこから鮮やかな紫が現れて、素敵コンビネーションな品種だと思う✨

この品種は大型になり、見応えも十分なのであった。


ま、そんなサルビアの皆さんでした🌿

吾輩はサルビアフリークなのだが、皆さんはどんなサルビアがお好みだろうか😏




次は山野草園より。

こちらはキチジョウソウ🌿

画像5

キチジョウソウは漢字で書くと吉祥草だが、家で育てて開花すると縁起が良いと言われている植物。

園では毎年開花しているし、丁度今咲いているのだが、それはまた11月まとめ号で紹介したい(何かと時差のあるブログである)😂


キチジョウソウはランナーで増えていくのだが、例えばヤブランみたいに密集して増えず、ゆったりとした雰囲気でむら を広げてゆくところも魅力だと思う。



こちらはカッコウアザミ🌿

画像6

柔らかな雰囲気の花が咲き揃っていた。


光を浴びる姿が美しかったです✨

画像7

こうして見ると、花の形も色々あるもんだなと思ふ( ˙꒳​˙  ).。oO



そして吾輩がベランダから移植したセトウチホトトギス🌿

画像8

これも撮るタイミングが悪かった。


ちょっと元気が薄い感じなのだが、このエリアの土が余り良くないらしい🤔

タイワンホトトギスはよく咲いていたのだが。

来春、ベランダ株はまた子株をたくさん出してくれるだろうから、また分けて移植したいと思っている。


ま、そんな山野草園でした。




近くには吾輩の好きな木があるのだが、それは大きな松ぼっくりを作る海外のマツで、またこれが双子の株なのだ(双幹)🌳🌳

画像17

盆栽では、こういうのを「双竜の松」と呼ぶと聞いた事がある🐲🐲


見上げるお松たち✨

画像10

時々、用もないのにお松エリアに行って挨拶しているのだった( ΦωΦ )ノ 🌳




秋の陽射しを浴びるシオン🌼

画像11

もう花は終わったが、今年も美しい姿を見せてもらえました。



ある時、いじるのが久しぶりなエリアにダンギクの苗を移植する事に。

画像12

ポット苗のまま長いことバックヤードにいたから、ひょろひょろした姿になってしまった苗だが、ダンギクは名前の通り花が段咲きになる美しい花。

しかし、キクではなくシソ科植物です😂



そして久しぶりに登場した小型耕運機🚜

画像13

これは以前使った事があるが、「押しながら引く」みたいな感じの操作の、ちょっと妙な感覚のマシンである。



で、結局勝手に生えていたハマスゲの根が絡んで難航し、吾輩が備中鍬をふるったのでありました( ΦωΦ )⛏️😂

画像14

移植完了の図🌿

この後仲間が灌水してくれた🚿

来年の秋が楽しみである(気の長い話やな😂)🌼




こちらはクロマダラソテツシジミさん🦋

画像15

小型だが、渡りのチョウらしいです(°д° )


そのクロマダラさんが園内にいっぱいいるのだが、ソテツの木の周りは特に集っておられます🦋🦋🦋

画像16

この時は30頭ほど舞っていたのだが、クロマダラさんの幼虫はソテツの若葉を食べるのだ🐛

葉の白くなった部分が食べられた痕だが、ソテツの若葉はどんな味がするのだろうか😁🌿

因みに成虫は色んな花にお邪魔して食事しておられます🌼🦋



ま、そんな10月まとめ①でした。


ラストはバッタ氏と目が合った瞬間👀

画像17

ちょっと寄り目っぽくてラブリーであった😁





Adiós ( ΦωΦ )ノ