見出し画像

植物徒然(雨後の出来事、他編)



皆さん、こんにちは( ΦωΦ )


こちらは降ったり止んだりパッとしない空模様、しかし近頃乾燥した夏日続きだったので、梅雨らしい週末となっております🌂


今回は、最近の雨後のベランダ植物たちの模様を綴ってみようかと📝



まとまって降るという予報の前、風も強まりそうだったし、小さい子たちをジンチョウゲの木陰に移動しておいた。

画像1

因みにうちのジンチョウゲだが、ある時楽水母が

「アンタのとこのジンさんは~」

と言ったのが笑えて、それから「沈さん」と呼ばれているのである( ̄m ̄)プ



そんな沈さん下の三つのうち二つはクリシュナトゥルシーなのだが、最近じわじわ育ってきた感じがする。

画像2

弱っていた①号も何とかやってくれているし、引き続き様子を見守りたい。

気温が上がると暑い国の植物が勢いづいてくるし、バジルたちも本格的な夏を待っているのではないだろうか🌞




梅雨入りしてから荒れた時は二度あったのだが、一度目の荒天の際に斑入りキンギョソウが折れてしまった。

画像3

その後ヘロヘロになった葉も変色してきたし、それらを取り除くとボリュームが減ってしまったのだった(´ΦωΦ)



そして二度目の荒天の後、様子がおかしいからチェックするとさび病に( `・ω・)グヌヌ

画像4

症状が出た葉は全て取り除いたが、おかげで余計にひょろひょろした姿になってしまった...。

現在養生中だが、暑い夏を乗り切らねばならぬし、キンギョソウにとってはちょっと酷だと思う。


...がんばれ( ΦωΦ  )🌟





さて、次はまさかのイネである(笑)🌾

画像5

しかも古代米(〃ω〃)😂


田舎暮らしをしている友に、お飾り的スワッグの素材に稲穂を分けてもらっていたのだが、それを試しに蒔いたら発芽したのだ。

吾輩が時々活動している植物園、そこのハーブ園にはミニチュア水田があるのだが、そこに持参しようと思い育苗中(しかし数本しか無い...)。


少し前、スズメが二羽小首をかしげながらベランダを眺めていたのだが、もしや

「おや...あんな所にイネが( ・θ・)」

と思っていたとか?

そして先日スズメが一羽ベランダで何かしていたのだが、イネの育ち具合を確認しに寄ったとか...🤔

😂



雨の後、そのイネの鉢をチェックしたら...🍄

画像6

イネに良いかどうか分からないが、バーク堆肥でマルチングしていたらキノコが生えていたのだった🍄🍄🍄



めっちゃ可愛い😂

画像7

しかし彼らは一日の命だったようで、翌日見たら消滅していたのでちょっと残念(。・ω・)ノ゙




そして、ヒューケラの'エレクトラ'も美しくなってまいりました。

画像8

葉の色が鮮やかになり、葉脈に走る赤もじわじわアピールしてきた。


雨の度に目に見えて育っていたり、またハッキリ違いが分からなくても、植物たちはそれぞれのペースでやってくれているのだな...と改めて感じるのでありました。





その他。

お気に入りのブリキ鉢。

画像9


じわじわと錆びてきていると思っていたが、ついに底が大破してしまった...。

画像10

側面も所々穴が空いてるし、もう植木鉢としては使えない感じ。



すぐ処分するのも偲びないし、とりあえずベランダ組のシクラメンの鉢を入れておいた。

しかし、いつも思うがこのシクラメンは葉がデカ過ぎではないだろうか(笑)🤔

画像11

元々は普通サイズの葉だったのである。


毎年、年末になると園(植物園)からシクラメンの鉢物を頂くのだが、これは数年前に頂戴した株だった。

底面給水の鉢なのだが、水受けを外して普通に水やりしつつ、冬場も室内より外の方が調子が良く、この株はベランダの一員となっているのだ。


しかし先の冬は寒さが強かったし、このシクラメンも葉がぐったりして弱ってしまった...。

その後、ベランダの定位置にてビニール袋で包んで数日管理していたのだが、寒波が去った後に蘇ったタフな株であります🦸‍♀️




また、すっかり観賞用で盆栽みたいなケールとか(〃ω〃)

画像12

吾輩は食べる為に何かを植えても、つい

(......美しい( ΦωΦ )ジッ)

と観察したり愛でて終わってしまいがちなのであった...💫




夏の子たちを入手。

画像13

このペチュニアは葉に厚みがあり、また花びらのエッジが部分的にフリルのような、気持ちフリンジ咲きみたいな感じが美しいです。


...近所の植木屋で130円くらいやってん(笑)|ωΦ )チラッ


そして矮小ベランダでは無論ハンギング。

立体的に設置し、限りあるスペースを活かす作成である。

画像14

「場所が無い?.....よーし、吊れーッ( `・ω・)」

...と心の中で一人騒ぐ吾輩、基本的にハンギング魔なのであった😎




ラストは、窓辺でグラスに挿していたオレガノ。

サボテン'幻楽'の幻ちゃんと朝日を浴びる図。

画像15

このオレガノは園のハーブ園由来で、摘心がてら切った部分だった。

勿体ないから持ち帰って生けていたら、伸びてきてつぼみも現れたのだ。


じわじわと増してくる花の知らせ📯

画像16

グラスの中身は水道水だが、花を見せてもらえると思っていなかったので有り難いです。


翌日に幾つか開花し、そして咲き進む淡いピンクの小花たち。

画像17

愛らしいものである。


グラスの中には数本のオレガノがあるが、他の枝からもつぼみが現れてきたこの頃。

画像18

窓辺で幻ちゃんと仲良くしているのでありました🌵❁*·⑅







Adiós ( ΦωΦ )ノ