見出し画像

素敵に生きるということ。

良い意味でも悪い意味でも流されやすい僕は、素敵な人たちに囲まれれば素敵な人になれるんじゃないかと思っていました。 もちろんそんなことはなくて「無理をして」素敵な人になることは、 ただ 自分に苦痛を与えるだけでした。なぜならば それは本来の自分ではない自分を演じているからです。

自分を含めて言葉と行動が不一致な人を見ると 絶望を感じます。言葉に対する期待値が高く、それゆえ行動を見た時にその期待値をなかなか超えられない。 その言葉というのも自分のイメージでとらえた表面的なものでしかなく だからこそ期待値設定にミスが生じるので、 勝手に期待して勝手に裏切られた気持ちになっているということでもあります。

今日は何もせず ゆっくり本を読む1日にしても良かったかもしれません 中途半端に物事に取り組むとしてだらだらと時を過ごしてしまう ことを ときたま やってしまうので その辺のメリハリの付け方は自分なりに工夫してみたいと思う。

google の音声入力を使ってこの文章を打ってみたが とても精度が高く 非常に 文章も楽に書ける。正確に言えば書いてはいないのだが。音声入力自体に慣れていないので話しながら「次何を書こうかな」ということを考えながら 文章を作っていくのか非常に難しい。 ただ先述の通り音声入力での文字入力は とても楽なので 今後ブログなど 文章書く際には音声入力を使って練習をしていくようにしてきたい。

明日は何の日?

■ 柿の日

全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。

1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。

http://www.nnh.to/10/26.html

今年はあまり柿を食べていない気がする。

ぐっない!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?