見出し画像

小豆島に行って感じたこと。

こんばんは!HSP系フリーランスのりょーちんです!


先日、家族で小豆島に旅行に行ってきました。
その中で色々と感じることがあったので記録の意味も込めて記事を書きます。

知っている人も多いと思いますが、小豆島は瀬戸内海に浮かぶ島です。瀬戸内海の島の中では淡路島に次いで2番目の面積を誇ります。
渡れば願いが叶うとされるエンジェルロードを筆頭に数多くの観光ポイント
があります。

エンジェルロード

小豆島は僕が住んでいる岡山県からフェリーで1時間ほどで行ける距離にあるにもかかわらず僕は今回初めて小豆島に行きました。

フェリーで港に到着し、島に足を踏み入れた瞬間に何か本土とは違う島独特の雰囲気を感じました。非現実感があり岡山から近いという実感がわきませんでした。

島内を車で走っていると、コンビニはもちろん、ドラッグストアやファッションストア、スーパーなどが多くあり本土となんら変わりのない生活ができる環境が整っていました。

本土並みに便利な環境が整っている一方で、本土と異なる点もありました。

これは小豆島に限った話ではないかもしれませんが、島の時間はゆっくりと流れているように感じ、島の人たちも何かゆったりとしていて心に余裕があるように見えました。
本土に比べてストレスになり得る要因が少なく精神が健康でいられるのではないかと思いました。

特に日本三大渓谷である寒霞渓で島の景色を一望した時は衝撃を受けました。海、山、川。高い所から見る壮大な眺望に釘付けになり、大自然のパワーをひしひしと感じました。感動しすぎてテンションが上がりすぎたので周りの人から変に思われたかもしれません(笑)

格好つけてます。笑

僕は昔からずっと都会への憧れが強く、都会の方が人生を楽しめると考えていました。今でも刺激を求める傾向が強いので都会への憧れはありますが、最近少しづつ田舎もいいなと思うようになってきました。
その気持ちが今回小豆島に行ってから余計に強くなりました。

島で朝ごはんを食べにバジリコというカフェに行った時に、ご夫婦でゆったりとした雰囲気のお店をされている姿を見てすごく温かい気持ちになりました。
僕はそこまで結婚欲が強いわけではありませんが、その光景を見て、結婚して島で夫婦でカフェでもしながらスローライフを満喫するのもいいなと思いました。

バジリコ

このように今回の小豆島への旅で、島や田舎の良さを再認識することができました。人生を幸福に過ごす上で、都会ではなくあえて田舎で生活することはとても意義があることではないかと感じました。

僕の人生の選択肢がまた一つ増えた気がします。

皆さんもぜひ小豆島に行ってみてください。

ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?