マガジンのカバー画像

経営者・マネジメント向け

83
運営しているクリエイター

#社長

貞観政要から学ぶ「リーダーとしての在り方」無料セミナー

考え方で結果が変わる。。。 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 とおっしゃったのは故稲…

【起業失敗でどん底】しくじり社長が若手経営者のメンターになるまでの軌跡

こんにちは、河村直人です。 私は現在、 企業のアドバイザーや社外取締役・監査役を務める傍…

トップはつらいよ?!組織全体を考えている人は偉いなと思う今日この頃

自分のために始めた事業がどんどん成長していき、 いつの間にか「こんなにも社員が増えて…」…

経営者向け「会社を成長させるナンバー2の在り方、育て方」 無料セミナー

名将と言われるトップには、必ず優秀なナンバー2が存在しています。 現代社会においても、潰…

経営>ナンバー2の有り難みを知るとき

「ナンバー2を見つけておけばよかった…」 と社長であり友人である彼が言った。 そのわけを…

54歳にて2回目の起業

20年後、30年後も充実した人生を送りたい!と思ったので、 私は、昨年に2回目の起業をいまし…

ナンバー2(右腕)の有り難さとは?

「ナンバー2を見つけておけばよかった…」 「会社が乗りに乗ってイケイケどんどんの時は、勢いがあるので、自分の独壇場でも問題なかった。 それが、事業が上手くいかなくなり何か手を打たなければならない時に、社長の号令が利かない、社員は笛吹けども踊らず困った…」 という友人の社長がいました。 有事になった時に、自分(社長)の右腕的存在の有り難さに身が染みる、そんなものなのかもしれません。 そこで今回は、社長のナンバー2(右腕)の存在の有り難さとは何か、そしてどのようにすればナ

企業の参謀役の3つの役割、そして

若手社長に必要な参謀役、ベテラン社長に合う参謀役、その違いとは? 「自分の役割がそこにあ…

トップを支えるナンバー2は有事ではどうあるべきか

こんにちは、河村です。 今年起きたコロナ禍は、 世界観を変えてしまうような出来事であり、…