日記・初期設定の呪い

 実はいま引っ越しの最中で、今日は洗濯機を使えるようにするのに2時間かかった。

 洗濯機の排水口のポジションが元の部屋と左右逆になっていて、面倒な手間を省くために延長ホースで逆方向に伸ばすことにした。

 使う前に試運転をするようにと説明書に書かれていたので、試運転をしてみるとどうも排水のところでエラーが出るらしかった。

 排水のホースを伸ばしている分、水が流れにくいのかも知れないと思いホースの傾斜を調整してみるがうまくいかない。

 ホースを曲げて逆サイドへ延長しているのが悪いのかも知れないと思い、思い切って洗濯機の排水ホースの向きを変えてみる。洗濯機の下面の蓋を外すなどしてなんだかんだで30分かかる。

 それでもエラーが出るので、なんだこれ別の理由があるのかとエラーコードの詳細を見てみるとどうやら排水の失敗だけではなく、排水フィルターが汚れているからかも知れないらしいと分かった。

 てっきり排水フィルターは綺麗にしたと思っていたので、一か八かフィルターを交換してみる。

 恐る恐る試運転をしてみるとなんと無事に一度も止まらずに試運転が終わった。まさかフィルターが汚れていただけだったとは……。

 本当に悔しいが、僕の人生はそんなのばっかりである。iPadの設定がうまくいかないとか、クレジットカードの登録がうまくいかないとか、人生の中でままある「初期設定」のタイミングで大体うまくいかなくて、でもそれはほんのちょっとの見逃しのせいだったりする。

 その度にもうこんなのやめてやるとか、こんなの買うんじゃなかったとか思って諦めかけるんだけれど、長い時間悩んだあとにどこかで気づいて初期設定がうまくいく。

 困ったもんだ……。どうせなら最初からうまくいってほしいよ。


 ちなみにiPadの初期設定で悩んだのはアクティベーションというフェイズで、2020年12月の日記でも悩んでいた。Wi-Fi接続ではなくテザリングをするとなぜかうまくいくらしいので、もしもお悩み中の方はお試しを。




もしよろしければサポートお願いいたします。