日記・僕たちはどうやって本を読んでいるんだろう

 ふと「本を読む」ってどういうことだろうと思った。

 本を読み慣れているからページを開いて文章に目をやれば読めるけれど、初めて本を読む人にとってはきっと難しい。何事も初めてすることはそんなに簡単にはいかないはずだ。

 本を読む時、つまり「読む」作業を分解するとどんな仕組みになっているんだろう。

 まずは本を開かないといけない。本もスマホなどの道具と同じように扱う人の熟練度によって操作の難易度は変わるだろう。

 そして並んだ文字を順序よく見なければいけない。一定の間隔で並んだ文字に目の焦点を合わせ、かつ視線を移動させる必要がある。

 それから単語の理解、文の理解、文章の理解と、その言葉の単位によって適切に理解する過程がありそうだ(理解、という過程ももっと分解できそうだ)。

 ちょっと想像するだけでこれくらいは必要な技術があって、ひと口に本を読むと言っても案外色々やっているみたいだ。

 でも本を読むのもスマホを操作するのと同じように使い慣れれば難しくはない(本の内容が難しい場合はある)。

 本が読めるようになりたいと思っている人は、あとは読みたい本に出会うだけだ。最初は慣れない操作もきっとできるようになる。

 分からない単語も読み飛ばしているうちに段々意味が入ってくるのは僕だけだろうか。本を読み始めるにはいつだって本を開いて文字を追う必要がある。


もしよろしければサポートお願いいたします。