日記・桜はなぜ花が咲いてから葉を広げるのか

 カフェインレスのコーヒーを淹れてタニタの4個パックの杏仁豆腐を食べる金曜日の夜。

 金曜日の夜だからってお酒を飲んだりはしない。おいしい飲み屋さんも分からないし飲み会に行くことはたまにあるけれどお酒を飲まない。

 今日も夏みたいな天気で昼間は半袖でいてもいいくらいだった。海辺を通ると海岸に人影がいくつも見えた。仕事してる場合の天気じゃないよなぁ、と思いながら仕事した。

 桜の花が全部散ってしまって葉っぱが広がり始めた。葉桜は春の終わりのようで初夏の始まりでもあって、それから夏の青々とした桜の葉を見るのが僕は好きだ。

 考えてみれば、花が咲いてから葉が出てくるというのは順番が逆のような感じがする。子どもの頃育てていた朝顔は芽が出て茎や葉が伸びて花が咲いて種ができていた。

 葉が先か花が先かというのは、植物にとってさほど重要ではないのだろうか。花が咲くのにエネルギーが要るから葉を広げるのか、あるいは葉を広げるのは二の次でとりあえず花が咲くのが先なのか、僕は知っているようで知らない。



もしよろしければサポートお願いいたします。