日記・盈虚

盈虚、って知ってました?

仕事中に誤変換して、盈虚、って出てきた。

盈虚というのは月の満ち欠けのことらしい。そんな言い方をするとは知らなかった。

まず、この「盈」という字、他に見たことがない。この字だけで満ちるという意味になる。

月という文字を使わずに月の満ち欠けを言うんだ、と思ってびっくりした。まだまだ知らない日本語があるんだと思った。

ふと、古文の先生を思い出して、古文を教えてくれた先生みんな楽しそうに授業をしていたなぁと思った。

僕が会った先生だけなんだと思うんだけど、なぜかみんな楽しそうに見えた。あの先生たちは盈虚を知っていたんだろうなと思う。


もしよろしければサポートお願いいたします。