見出し画像

2022/5/17〜5/23開運暦リトリート

今週はお片付けや掃除、
スケジュール確認など自分と向き合うのに
ぴったりな1週間。
季節が変わりゆく中で
自分自身の成長やチャレンジに繋がること
しっかり内観して準備していきましょう。
ゆっくりと休む時間を忘れずに。


《開運暦リトリート》

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。


【開運暦リトリート】とは??


暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。


そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。


【暦とは?】

画像1

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。


まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。


《2022/5/17火曜日》
▶手放しの日
のぞく ・室

画像2

【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【室】しつ

積極的なことを良しとする日。
戦や狩猟に良いとされた。
祈願始め・結婚・祝い事・
祭祀・井戸掘りに吉
お葬式は凶

吉: 神仏祭祀、祝い事、祈願、婚礼、
   船乗り、造作、戦、狩猟、柱立て、
   井戸掘り、薬の飲み始め、理髪など
凶: 葬式、納骨、遠出


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
掃除・片付けで運気アップ。
特に水回りや玄関をお掃除してみてね。

運の入口は玄関ですから
玄関を水拭きして
お香を炊いたり空間を整えよう。
また、
過去の失敗など負の感情がある方は
それに対してなぜ?
と解決策を考えてみて。

そこから逃げることも可能ですが
同じ課題がまた必ずやってきます。

その度にモヤモヤするのでなく
今日という日を利用して
内観し、手放し浄化しよう。

失敗は誰しもが経験し、
苦い思いをするもの。

だけどそれが自分の未来の糧となり
成長に繋がります。

失敗しても
まいっか。
という魔法の言葉で
乗り切ろう。

人生は長い。色んな感情を
味わうことも時には必要です。

そして
いい方向に手放しておきましょう。

《ご利益フード》
◉独活〜うど〜
独特の風味と苦味がおいしいと感じる
不思議な野菜です。
酢味噌あえなどの一品を
食卓に加えると季節感がぐっと増します。

うどはクロロゲン酸という
抗酸化性を示す物質を含んでいます。
がんの発生予防や日焼けによる
メラニンの抑制などの効果が
あると言われています。

さらにアスパラギン酸が豊富に
含まれています。
アスパラギン酸は不足すると
疲れやすく抵抗力が弱まったりするので、
体内で作られる物でもありますが、
これで補えます。

また、アンモニアなどの有害物質を
体外に排泄し神経を守る効果も
あると言われています。

ウドが含んでいる成分の
ジテルペンアルデヒドは
血液循環をよくし、
疲労回復に効果があるといわれています。


《2022/5/18水曜日》
▶仲間の日
国際親善デー・未の日 ・みつ・壁・大みゃう

画像3


【国際親善デー】

インターネットが世界を網羅し、
地理的な壁は格段に低くなった現代。
しかし言語は世界で
6900以上あるという説もあり、
風習や伝統を理解しながら
国際的な交流を図るには
様々な課題があります。

今から100年以上前の
1899年(明治32年)のこの日、
ロシア皇帝ニコライ2世の提唱で
オランダ・ハーグで
第1回平和会議が開催されました。
この会議には
日本を含む26ヵ国が参加し、
「国際紛争平和的処理条約」や
「陸戦の法規慣例に関する条約」
などが結ばれ、
これを記念して1922年(大正11年)に
国際親善デーが制定されました。
日本では国際交流を通して
平和を実現することを目的に、
1931年(昭和6年)から実施されています。
どの団体・機関が記念日を
制定したかは定かではなく、
残念ながら現在の日本において
この日にイベントなどの行事は
開催されていないようです。

日本における国際親善協会の
活動については、
世界各地において、
日本の伝統的な文化、芸能、芸術、
スポーツなどの紹介を通じ、
開催地域との友好親善・相互理解を図る
「ジャパンウィーク」(JAPAN WEEK)
を開催しているそうです。
ぜひこの機会に異文化に
興味を持っていただき、
より深い理解を進めたい日。

【未の日】
未と書いてヒツジ。
ヒツジは動物の中でも群れで
生活することを好む生き物です。
よって十二支の中でも
家族安泰の象徴とされています


【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【壁】へき

新築や改築などの建築事や、
新規事業の始め、結婚などに吉
南に進出するのは良くないとする


吉: 新築改修、新事業造作、婚礼、
   葬式、契約、衣類の着初めなど
   衣類裁断に用いると子孫繁栄
凶: 南に進出、名付け


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》

ご縁に恵まれる日。
仲間ができる、味方が増えるそんな1日。

そういった環境に身を置くのも
あなたの「自由」です。

今日はぜひ
みなさんにとっての「自由」
を掘り下げて考えてみて。

自分の自由ってなんだろう?
と考えると
自分で自分を縛っていることに
気がつくかも。

主婦だし
年齢も年齢だし
結婚してないし
結婚してるし
子供がまだ小さいし。

色々な理由が出てきますが
実は
「あなたの自由の敵は
あなた自身かもしれない」

ということにも気がつけけるかも。

お金があれば自由になるわけではなく
お金があれば選ぶ選択肢が増える
ということ。

表明だけでない
自分の自由をぜひセルフコーチング
してみてね。

そうすることで
今の自分が存在するご縁や
家族、パートナー、仲間、
味方などの存在に感謝が湧き
その結果
同じ価値観や同じ志の
仲間が増えていくのです。

《ご利益フード》
◉豆腐
白い豆腐はいろいろな調理法にも対応し、
様々なおいしさを与えてくれます。
健康食として海外でも人気なのは、
「自由度が高い食材である」
と言う理由もあります。
今日は珍しい食べ方を探して
楽しんでみてください。

様々なお豆腐の
それぞれの特徴をご紹介します。
 
 《木綿豆腐》
木綿豆腐はまず豆乳に
凝固剤を入れ固めます。
その後一度崩し、
上澄みを取ったものを型に入れ、
重しをのせて圧力を加え、
水分や油分を除いて作られます。
水分が絞り出されるため、
しっかりとした触感と豆乳の濃厚な
味わいがあります。
また、豆乳から余分な
水分や油分が抽出されることから、
タンパク質やカルシウムなどの
栄養素が凝縮されているのが特徴です。

 
 《絹ごし豆腐》
絹ごし豆腐は豆乳を全て
凝固させて作ります。
木綿豆腐のように崩したり、
圧力を加えたり、
水分などを除いたりしません。
水分を含み、崩したりすることもない分、
成形されたままのなめらかな舌触りと、
ボリュームがあるのに
エネルギー量が低いという特徴があります。
 

 《焼き豆腐》
焼き豆腐は油揚げやがんもどきと同じ
豆腐加工品に属します。
木綿豆腐を水切りして、
ガスや炭火などで焼き目をつけています。
水切りしているため、
崩れにくく、だし汁や調味料などが
染み込みやすくなっているため、
すき焼きなどの味の濃い鍋料理に
よく使われます。
 
 
《凍り豆腐(こおりどおふ)》
凍り豆腐は、豆腐を凍らせた後、
乾燥させて作ることから、
豆腐というよりも乾物の一種と
位置付けられます。
高野山の宿坊で誕生したことから
「高野豆腐」、「凍(し)みる」の
意味から「しみ豆腐」とも呼ばれています。
もとは豆腐を冬の寒気を利用して作る
保存食の面から栄養価が高い食材です。
水で戻し、だし汁で煮込むなどして
調理するため消化に良いのも特徴です。
 

大豆製品を摂取するときは
1日の大豆イソフラボンの量
72mg以内をしっかり
守ってください。

実は腸内細菌でもこのあたりは変わります。
詳しくは腸栄養学スクールの中で
しっかり説明しています。




《2022/5/19木曜日》
▶参拝の日 
たいら・奎・神吉日

画像4

【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。

[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。

[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。

【奎】けい

衣類裁ち、ビジネスでの出張、
酒造に吉、仏事や祭事にも用いるが、
開店など新規のことに不向きとする


吉: 婚礼、棟上げ、柱立て、井戸掘り、
   伐木、旅立ち、神仏祈願、祭事、
   宮造り、会合、衣類裁断など
凶: 開店など新規の事、訴訟、交渉など

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は氏神様や、神社仏閣へ参拝を。
運気が良い場合は感謝を伝えて。
物事が円満にまとまる日でもあるので
円満にしたいことを
話あってみてね。

同じ事柄でも視点や高さを変えると
全く別のものになるものがあります。

考え方は起こった出来事も
同じこと。

いつも同じ視点、位置、高さ、角度では
周りや世界が変化していることにすら
気がつけません。

高い次元での視点を持つことで
色々見渡せます。

ぜひこの機会に
高い視点から物事を俯瞰するという
癖をつけてみてください。

《ご利益フード》
◉蕗〜ふき〜
繊維質の多い野菜ですが、
柔らかく煮込むと独特の風味と
食感が楽しめます。
ピリ辛に煮つけてもおいしいです。
カリウムやポリフェノールが
含まれます。

ふきに含まれるカリウムや
水溶性食物繊維は、
水に溶けやすい性質があります。
そのため、ゆでたり
水にさらしたりするときは、
必要最小限に抑え、
栄養を無駄にすることなく
取り入れましょう。

また、ポリフェノールは、
体に蓄えることができない成分。
一度にたくさんより、
少しずつこまめにとることがおすすめです。

《2022/5/20金曜日》
▶優しく過ごす日
不成就日・さだん・婁

画像5

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。


【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。

[吉]
物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など約束事や結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。

[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。

【婁】ろう

急ぎ事に吉。
一般的に吉日で万物に吉とされる。

大吉: 衣類裁断は増益あり寿命が伸びる
 吉: 婚礼の相談、婚礼、契約、取引始め、
    旅行、美容、動土、建築、造作、
    造園、衣類の着初め、
    休息に関する事、
    急ぎの用事など諸事に用いて吉の日
 凶: 訴訟、判断すること、改革


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
ゆとりをもって、体と心に余裕を。

マッサージやエステなどで自分に優しく
過ごしてね。
治療始めも良き。
不調を感じている場合は
この日はぜひ体を労って。
痛いところは早めのケアが大事。
自分に優しくできると
周りにも優しくなれるのです。

まずは自分から。

今日は優しく穏やかな気持ちで
お過ごしください。

物事が定まる日でもありますので
会議などあると色々定まりやすい日。


《ご利益フード》
◉莢豌豆〜さやえんどう〜
和歌山県が名産地です。
色が濃く豆の粒が大きいものが
おいしいと言われています。

さやえんどうは
グリーンピースと同じ野菜で、
収穫時期によって呼び名が変わります。
えんどうを早採りして
皮ごと食べるものが「さやえんどう」、
豆がある程度熟したやわらかい状態で
豆だけを食べる「グリーンピース」、
完全に熟した豆だけを食べる
「えんどう豆」があります。

さやえんどうの中でも、
サヤが薄く小ぶりなものは
「絹さや」と呼ばれます。

さやごと食べるスナップエンドウは、
グリーンピースを
品種改良したものです。

さやえんどうには、
免疫力を高める効果が期待できる
ビタミンCが豊富に含まれており、
抗酸化作用の強いβ-カロテンも豊富。
豆の部分には、
たんぱく質やアミノ酸も豊富に
含まれている栄養価の高い食材です。

《2022/5/21土曜日》
▶季節を楽しむ日
小満・とる・胃

画像6

画像7

【小満】 〜しょうまん〜

万物長じて草木が茂り、
天地に満ちるという小満です。

徐々に万物が満ちてくる時期と
されています。

長い冬が終わり所供物がぐんぐん
育つ季節。

植物は、一夜にして育つことは
ほぼありません。

秋までかけて徐々に
成長をしていくものが多いでしょう。

そんな成長の過程の中で
少し満ちてきたかな?
というタイミング。

現代であれば、
食物が上手く育たなくても
違う方法が用意されていますが、
昔は死活問題でした。

特にお米が実らないと
税金さえ支払うことができませんでした。

その時期のことを考えると
植物が少し満ちてくる段階は
かなりホッとできる時期。

この時期の植物たちは勢いがあります。
生命力にあふれており、
お世話をしなくても
ぐんぐん育つこともあります。

竹の子であれば、
1日で120cmも成長したという逸話が
あるくらいです。

紅花も咲いて最後には
小満の意味の元になった
麦が実り始めます。

この季節に生き生きしてくるのは
植物だけではありません。

人間も元気に
活動的になってきます。

なので、今まで先送りにしてきたことを
そろそろ手を付けたいと思い始めるかも。

何か新しいことを始めたいと思い始めて
うずうずとしてくる場合も。

あまり、頭で考えずに植物のように
ぐんぐん行動して自己成長を。

自分の立場や年齢を鑑みて
諦める必要なんてありません。

今のあなたのステージに合わせて
できることを精一杯
やれば良いだけなのです。

活動しやすい時こそ
好奇心を広げてみましょう。

気候が良いと人間にとっても
過ごしやすいと思います。
体調を壊すことも少なくなり
活動的になることができるでしょう。
そういったこともあり、
この時期は成長することができる
タイミングです。

やりたいことがない場合は、
自分自身と
向き合ってみても良いです。
やりたい事がわからない時こそ
自分と向き合い
新たな自分を知るチャンスです。


この時期に
始めたことはどんどん
成長していくことができるので、
新しい目標をたてることもおすすめ。

ただし、無理は禁物です。
そこも自分と相談してね。


疲れたら生命力にあふれた植物などを
眺めながらゆっくりしましょう。
お気に入りの花を部屋に飾ると
植物からパワーをもらうことができます。

ただし、生花に限ります。
ドライフラワーなどにおいては、
逆の意味を持つことになるので
注意してくださいね。

【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。

[吉]
万物を裁決する日とされ、神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。

[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。

【胃】い

積極的なことに吉。
開店・移転・求職などは良いとされる。
しかし一般には用いないのが良いとされ、
造作や葬儀は凶。


吉:  公事に関する事、就職、
    婚礼だが一般にはあまり用いない日
    王者が善を修するに良い日
凶:  造作、衣類裁断、私事
大凶: 葬儀

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は
季節の移り変わりを楽しむとき。
この時期はチャレンジすること、
成長することに最適な時期です。
目標というよりは
どんな自分でありたいか?
どんな事を大事に
人生を過ごしていきたいか?

というような
beingベースで
考え行動してみてください。

◆就活で内定を決める
というdoing目標だと
決まった瞬間に目標達成してしまい
その後の仕事内容によっては
思っていたのと違った。

ということになりかねません。

内定を決めて
会社で得意なことを活かし
仕事を楽しむ自分♡
というbeingベースだと
内定を決めてからが始まりなのです。

こういった事を自分で
俯瞰してできるようになるために
セルフリトリートのセッションや
ビューティーライフアカデミーという
スクールでセルフコーチングを
お伝えしています。


何かに迷ったりモヤモヤしたら
新しい空気を思いっきり取り入れて
セルフコーチングしてみよう。

生花を飾るのも良き。

《ご利益フード》
◉マンゴー
そろそろ国内産が出回る頃になります。
化粧箱に入って売られるほどの
高級フルーツではありますが
ご褒美としての果物を楽しみましょう。

主に暖かい地域で育てられている
マンゴーには、ビタミンAを始め、
貧血予防や動脈硬化の予防などの
成分が豊富に含まれている果実です。
特に女性に嬉しい美肌づくり促進、
そして妊婦に欠かせない葉酸を
豊富に含む果実です。

マンゴーはウルシ科の果物なので、
アレルギーのある人はかゆくなったり、
かぶれたりしてしまうので、
注意が必要です。

ビタミンA、βカロテン、ビタミンC 、
葉酸が豊富に含まれている果実です。
また特徴として、マンゴーの果実が
まだ青い時期はビタミンC、
果実が熟すほどに
βカロテンの量が多く含まれています。



《2022/5/22日曜日》
▶自然を大切にする日
三隣亡・やぶる・昴

画像8


【三隣亡】
〜さんりんぼう〜

建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍

この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、

「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。

建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は一見
関係ないように見えますが、

「家庭を築く」「大黒柱になる」

という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。

【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。

[吉]
この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。
従って、訴訟や談判事には吉。

[凶・大凶]
神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。

【昴】ぼう

吉祥の宿とされ、神事、仏事などに良い。
お祝い事や開店・開業などすべてに吉。
衣類を裁つには用いないとされる。


吉: 神仏祈願、手斧始め、祝い事、
   新規開店、家畜購入など
凶: 衣類裁断、家の増改築、争い事

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
土や大きなことを
動かすことは控えて。

今の自分なりにできる
自然を大事にできること
地球のためにできることなど
ぜひ考えてみてね。

さらに
自分のお部屋の収納について
考えてみてください。

収納上手になると
富が舞い込んでくるのです。

収納上手になると
整った空間が広がり、
そこはただの空間ではなく
自分が整えた空間になります。

自分が整えた空間には
自分が望むものがやってくる傾向が。

自分がいる空間は思考と直結し
さらに収入にも繋がります。

仕事場、リビング、自分のお部屋が
散らかっている方、
思考も散らかっていませんか??

心あたりがある方は
この日を利用してお片付けを。
いらないモノは手放し
誰かにあげたり寄付をしてもOK。

今日は何か少しでもお片付けをして
外に出かけてみましょう。
心のお片付けでも良いです。

きっとスッキリ、清々しい気持ちに。
そのまま自然を楽しんでください。

お仕事の方、疲れている方、
悩みがある方は
遠くを見つめて、
リフレッシュしてください。
アーシングで
体の電気のバランスを整えるのも良き。

《ご利益フード》
◉鰆〜さわら〜
さかなへんに春と書きますが、
この時期は産卵期のため卵や白子も
楽しめる旬となります。
ゲン担ぎとしては
出世魚と言う効力もあります。

小さなものをサゴシ、
大きなものをサワラと呼ぶ出世魚で、
癖がなく、骨が少ないので
多くの方に愛される魚
なのではないでしょうか?
関東と関西では旬が違うため、
食べ方、味わいも異なります。

栄養成分で多く含まれているものは、
たんぱく質、ビタミンB2、ビタミンB6、
ビタミンB12、ビタミンD。
ミネラル類は
カリウム、リン、亜鉛が多いです。

またサワラの脂質には、
不飽和脂肪酸の一種、DHAやEPAが
ふくまれ、血管の柔軟性保持、
血液サラサラ効果に役立ちます。

コクの素になる物質、イノシン酸、
カルノシン、カルニチンなども。


《2022/5/23月曜日》
▶ゆとりを持つ日
あやぶ・畢・うお座下弦の月


画像9

【あやぶ(危)】
凶日
物事を危惧する日。

[吉]
お祝い事や、祭礼は吉とされています。
万事控えめが大切。

[凶]
この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。
特に旅行・登山・開店・開業は凶。

【畢】ひつ

農耕全般、新築や改築など建築関係に吉。
しかし、投資や仕入れ、
返済など出費事には凶


吉: 神事、婚礼、棟上げ、新築、
   増改築、屋根葺き、造作、蔵造り、
   不動産取得、農耕、契約事など
凶: 投資・仕入れ・返済などの出費に
   関する事、口論

【下弦の月】〜うお座〜

画像10

下弦の月から新月までの期間は、
心と体のデトックス(毒出し)
する力が高まる時期です。
ホットヨガや半身浴などで汗を流したり、
プチ断食で腸の中をスッキリさせたりと、
積極的に「出すこと」
を意識して過ごすと良いでしょう。
願いごとをするのも
この時期がオススメです。

下弦の月は
・物事をリセットするのに適した時期
・願い事をするのに適した時期
・これまでの行動の結果が現れやすい時期

下弦の月は、満月と新月の真ん中です。

満月で花開いたことが
更に発展していく時期です。

月の満ち欠けを、満ちていく期間と
欠けていく期間の2つに分ける時、
下弦の月は欠けていく期間になります。
そのため、色々なことを
放出していくことに向いているのです。

満月で花が咲き、
この時期は実がなるときです。

建物の例で言うと、
ビルが完成してさらに全ての部屋を
販売することができた状態。

スポーツ選手の例でいうと、
これまでの記録や達成までの
ストーリーが色々なところで評価、
称賛されているようなイメージです。

ここでは満月から更に発展した成功、
満足感、評価などが関連してきます。


うお座で下弦の月になるので

うお座キーワード

リセット、癒しヒーリング、無条件の愛、
休息、溶け合う、一掃する、世界平和、
受け入れる、浄化する、一体化、
循環させる、手放すetc …

こういった事も踏まえ
改めて、自分が生まれてきた意味や
使命を再認識できる期間でもあります。

満足感、達成感を味わえる期間なのです。

今までやってきた自分をほめて、
更なる自分への信頼へと
繋げてくださいね。


成功や評価というものは
他人軸の外側の現象であります。

心が他人軸の現象に惑わされる必要は
ないのです。
自分自身の満足感や自信、在りたい自分に
フォーカスしてみると良い時期です。

自分自身の本質を見極めてください。


そして、
自分の生きている目的は一体何なのか、
何をしていることがワクワク楽しいのか、
これからどんな未来を体験したいか、

など、自分のマインドを
あたらめて考えてみるのにもいい時期。

まずは自分のことを。

当日はぜひ
月のパワーを味方に
セルフコーチングしてみてください。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は時間に余裕をもって行動してね。
何かリセットしたい事、
手放したいこと、
循環させたいこと。
やりたい事がたくさんあっても
無理は禁物。

スケジュールを今一度見直して、
予定と予定の間の余白時間を
大切に。


ありたい自分のスケジュールで
動くことができると
できないことがあっても
へこみません。

今日はぜひ今後のスケジュールを
チェックする日にしてみてね。
月のリズムも味方にして
放出したいモノは吐き出そう。

そのあとは
自分のにとっての癒しの時間も
大切に。

今日は自分にとっての
豊かさについても
ぜひ考えてみて。

豊かさは無限にあり
自分にとっての豊かさを知ることが大事。

豊かさや富は無限大にあり
奪いあうことでは幸せになれません。

ないもの,ではなくまずは
今ある豊かさに
フューチャーしてみてね。


《ご利益フード》
◉メロン
ご褒美フルーツの代名詞ともなる
美味しくて嬉しい果物です。
厚い果肉に内包された種は
惑星のような構図になっています。

フルーツの中でも特にメロンは、
バナナ以上にカリウムを多く含んでいます。
これはナトリウム(塩分)を
排泄する役割があり、
高血圧に効果があります。
また、長時間の運動による筋肉の
痙攣などを防ぐ働きもあります。
逆に不足すると、筋肉が弱り、
障害を起こすそうです。

赤肉のメロンに関して言えば、
β-タカロテンを非常に
多く含んでいます(100g中3600μg)。

これは体内でビタミンAに変換され、
髪の健康維持や、視力維持、
粘膜や皮膚の健康維持、
そして、喉や肺など呼吸器系統を守る
働きがあります。

その他、メロンには
ククミシンという
たんぱく質分解酵素も含まれています。

《二十四節気と七十二候》


日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。


《2022年5月16日〜5月20日》
【竹笋生】〜たけのこしょうず〜

画像11

たけのこが生えてくる時期です。

この時期は、夏になる時期です。
まだ肌寒さを感じる瞬間も
あるかもしれませんが
暦の上では既に夏です。
竹笋生という名前の通りに
竹の子がにょきにょきと
生えてくる時期になります。
竹の子は、名前の通り竹の子供です。
1日でなんと120cmもの長さが
伸びたという逸話がある野菜です。

そんなたけのこのように
人間も成長することができる
季節でもありますよ。

竹の子という名前の語源は
竹が親のように栄養を与えて
育てるということからきているそう。

竹は、竹の子のシーズンになる
少し前に葉を黄ばませてしまいます。

親が子のために自分を
犠牲にしている様子が
わかりやすく見られるのです。

ほかには旅をするにも
祭りをするにもぴったりな
気候の良い季節でもあります。

個人的なチャレンジに関しても
この時期に取り組んで
みてはいかがでしょうか?

《2022年5月16日〜5月20日》
【竹笋生】〜たけのこしょうず〜
開運アクション


▶︎旬の筍を食す

たけのこには、カリウム、アミノ酸、
マグネシウム、リン、亜鉛、
食物繊維などが含まれています。

食物繊維が豊富なことで
今流行りの腸活にもぴったりです。
ほかにもコレステロールの吸収を防ぎ、
カリウムが塩分の排出を
促してくれるので
高血圧を防ぐ効果も期待できます。


▶︎旬のアサリを食す

アサリには、
カルシウム、マグネシウム、
鉄分、タウリン、亜鉛、
クロムなどが含まれています。

アサリは、鉄分を豊富にふくむ貝
なので他の旬の食材である
竹の子の栄養面をフォローしてくれます。
合わせて食べることによって
旬を感じるだけでなく、
季節もしっかり
感じることができるでしょう。


▶︎葵祭りを楽しむ

この時期の行事は、
京都で開催される葵祭があります。
葵祭は、
平安時代に行われていた祭りです。

京都三大祭りのうち1つに該当する
祭りでもあります。

祭儀は、宮中の儀、路頭の儀、
社頭の儀で構成されていますが、
最近では宮中の儀式は行われていません。
元々、洪水や飢饉によって
たくさんの人が亡くなってしまった
という過去もあり、
厄払いの意味もあるお祭りです。

当時は良くないことがあると
全て祟りのせいにしてしまう
傾向があったようです。

それによって、時の占い師が
たたりを鎮めるために
行ったのが葵祭りだとか。


それ以降は、
五穀豊穣に恵まれ国民を
穏やかに暮らすことが
できたと言われています。

京都の下鴨神社と上賀茂神社の間の
場所で5月15日に行われます。

昔は、旧暦4月の酉の日に
開催されていたそうです。

そんな中で路頭の儀と呼ばれる
大名行列は圧巻です。

大名行列に参加している日は
平安貴族の装束を
身にまとい、牛車まで登場します。

御所車には季節の花である
藤も飾られており、
季節そのものを
感じることもできるでしょう。


また、平安時代の様子を
再現したかのような景色が広がり、
まるでタイムスリップ
したかのような雰囲気を
感じることができるでしょう。

現代の葵祭りは観覧席も
設けられているので、
興味がある方はぜひ。

しばらく歴史の中でも
葵祭は途絶えていたのですが、
江戸時代に祭りが再興されました。


▶︎一瞬を大事に

竹笋生の時期は、あっという間に
季節が進んでしまうことがあります。

名前にもなっている竹の子が
1日で120cm以上も成長したという
言い伝えがあるくらいです。

それくらい一瞬で日常が
過ぎ去ってしまう時期なので
気を付けてくださいね。

始まるときよりも
過ぎ去ってからその季節に
思いを馳せるということも
多いかもしれません。

光陰矢の如しという言葉もあるように
時間は光の矢のように一気に
進んでしまうこともあるので、
取り残されないように注意を。

暦の上では夏に入り
野菜や魚介などに
恵まれている時期です。

その旬の食べ物をしっかり食べて
季節を感じるようにしてみてね。

季節を実感するということは、
日々があっという間に
過ぎ去ってしまうということを
予防できる効果もあったりするのです。


忙しいと、小さな変化などは
気がつかないもの。

だけど、その小さな変化に
対応できるか否かが
開運や体の不調と向き合うことにも
にも大切なんです。

難しいことを考えずに
今の季節を楽しむということを
積極的に意識して今ここに集中してみて。

開運に最も必要なのは、
今を楽しむ余裕かもしれませんね。


《2022年5月21日〜5月25日》
【蚕起食桑】〜かいこおきてくわをはむ〜

画像12

蚕が素晴らしい絹糸を
生み出すために
桑をたっぷり食べる時期です。
もりもり桑を食べる蚕のように
人間もどんどん知識を
蓄えることができる時期でもあります。

蚕は美しい絹糸となる繭を
小さな体で紡いでいくので
たっぷり食べて
もらわないといけません。

この時期は、
4度目の眠りから目覚めた時に
たっぷりと桑の葉を
最もたくさん食べるタイミングだそう。

その時期は
大桑と呼ばれているそうです。

養蚕業は戦前の日本では
かなり盛んだった産業です。

なので、蚕の餌となる
桑の畑もたくさん広がっていました。
蚕は美しい糸を吐き、
その意図が美しい絹糸を作り
シルクの生地を生み出します。

シルクの生地は、
手触りや保温性なども高く
肌にも良いと言われています。
特にパジャマを
シルク生地にするということも
進められています。

ただし、シルクは紫外線に弱いので
直射日光で干すと
劣化してしまうので注意してください。

手洗いをした上で
日陰干しにするのが正解です。

実は、蚕はガの仲間の昆虫なのです。

でも、空を飛ぶこともできず
自分の力で
生きていくことができないのです。

そんな蚕をお蚕さまと呼び、
日本人には大切に扱ってきました。

今でも皇室では養蚕を
伝統として引き継いでいるとのこと。

皇居での養蚕は、
明治天皇の妻・昭憲皇太后が
養蚕業奨励のために始まり、
国内の養蚕業の衰退が著しい現在は、
日本文化の継承の意味合いが強いそうです。

上皇后美智子さまが
皇后時代に育てた日本在来種の
「小石丸」の繭で作られた糸は、
奈良・正倉院の宝物模造品にも
使われているとのこと。

白く柔らかい見た目は
神聖なものそのものです。
この時期は蚕の餌となる桑が
青々とした葉をつけます。

蚕について改めて知ることで
日本の歴史を味わうことができます。


《2022年5月21日〜5月25日》
【蚕起食桑】〜かいこおきてくわをはむ〜
開運アクション


▶︎旬のソラマメを食す

ソラマメは、皮に食物繊維が多く
皮ごと食べることができます。
皮は繊維質が多いということもあり、
スープなどで食べるのがおすすめです。
また、収穫した瞬間から
栄養価が落ちていくので
なるべく早く食べるようにしましょう。

すぐに食べるのが難しい場合は
先に茹でて冷凍保存を
しておく方が良いかもしれません。

ソラマメは、カリウム、マグネシウム、
リン、鉄、亜鉛などが含まれています。

レシチンと呼ばれる血栓を
予防する成分も含まれています。

ただし、水溶性の成分になっており
きゅうりや冬瓜と合わせて
食べると排出されてしまうので
注意しましょう。


▶︎旬のキスを食す

キスにはタンパク質、ビタミンA、
カルシウム、ビタミンB1が
含まれています。

キスは日本人の好きな魚の1つです。
元々は高級な白身魚として
知られていましたが、
最近では国内産だけでなく
輸入物も増えてきたので
比較的安価に手に取ることが
できるようになっています。

キスは、晩春から夏にかけて
旬を迎える魚です。
産卵期は、初夏から秋口ですが
その時期だけ少し味が落ち
秋になると再び美味しさが戻ります。
また、寒いときは味が落ちるので
暑い夏に味わう方がよき。


▶︎太陽の下で楽しむ
蚕起食桑の時期は、
過ごしやすい時期です。

蚕の餌になる桑の葉も
青々としており、
太陽の下で輝いているでしょう。

この時期は、
まだ日差しがきつすぎないので
積極的に外に出て太陽を
浴びることを意識してみてください。
実は、人間は今も原始的な仕組みで
動いておりずっと暗い場所にいると
徐々に気がめいってきます。

鬱のような状態に
なってしまうことも。

紫外線を浴びるのは
肌に良くないと言われますが
一定時間は
太陽の光に浴びた方が良いのです。

しかも太陽に浴びることで
ビタミンDも体内でつくられることは
ご存知でしょうか??

ビタミンDは
アレルギーにも関連していますので
ぜひ太陽を15分目安で浴びて
ビタミンDを取り入れてください。
※遺伝子によりビタミンDの
受け取りが弱くなる方もいます。

遺伝子解析はこちらから。



健康のためにも定期的に手のひらを
太陽にかざすようにしましょう。

太陽の光を浴びるだけで
前向きになれます。

また、美しいシルクを
生み出すために努力をしている
蚕のように力を蓄える時期でもあります。

これから成功を掴むために
努力をしておく時期でもあるということ。
自分で下準備をする
ということも大切です。

次第に成長し、
成果を得る時期でもあるので
今まで練っていた計画を
実行に移すというにも良い時期。

それだけでなく、
もくもくと一人で続けてきたことが
日の目を見る
ということもあるかもしれません。

チャンスに敏感になり
自分のペースをキープしながら
チャレンジしてください

自分は自分の目的の為に黙々と
集中すれば良いのです。

あなたの内側から溢れてくる気持ちを
一番大切にしましょう。

太陽の下で過ごすというのは
当たり前のようであり、
現代人にとっては意外と
難しいことだったりもします。

未来の会議はぜひ
太陽の光が入る場所で。

旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡


《最後に》

私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。

それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。

『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』

そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。

そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。

Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/


さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中

https://www.instagram.com/ryokoodakura/

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡




《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー


ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)