見出し画像

《2022年2月14日〜2月21日の開運暦リトリート》

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。


【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。


そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。

【暦とは?】

画像1

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。


まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。




《2022/2/14月曜日》
▶︎大切な人と過ごす日
聖バレンタインデー・戌の日・なる・心

画像2

【聖バレンタインデー】
起源は、ローマ帝国時代までさかのぼります。
バレンタインデーは、
西暦269年2月14日に処刑された、
司祭ウァレンティヌス(あるいはヴァレンタイン)
を祭る日だったといわれています。


当時のローマ皇帝は
「若者が戦争へ行きたがらないのは、
故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」
として、結婚を禁じていたそうです。

そのような状況の中、
結婚もできないまま戦地へ送られる若者を
かわいそうに思ったキリスト教司祭の
ウァレンティヌスは、
若い兵士の結婚式を内緒で
とり行っていたのだそうですよ。


そのことを知った皇帝は
ウァレンティヌスを問いただし、
法に従わなかったため、
処刑されてしまいました。

その後、ウァレンティヌスは
「聖バレンタイン」という聖人として、
広く知られるようになったのです。

バレンタインが
イベントとなったのは14世紀頃で
ウァレンティヌスが処刑されて以降、
毎年2月14日はローマの国民が
お祈りをする日となりました。


14世紀頃からは「バレンタインデー」
として、恋愛に結びつけられる
イベントがスタートしたといわれています。

現在は世界各国で
恋人たち、家族、パートナーなど
大切な人に愛を伝えたり、
愛を誓い合う日として、
さまざまな形で祝われているのです。


【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日として
捉えています。

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]
何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。
結納に大吉。

[凶]
訴訟や談判事には、凶。


【心】しん

信仰に関わることは吉。
衣類の着初めなど、
新しいことを始めるのも吉。
投資や仕入れ、
債務の返済などの出費事、結婚には凶

吉: 神事、仏事、移転、旅行、
   衣類の着初めなど
凶: 婚礼、葬送、普請、造作、
   投資や仕入れなど出費にまつわること


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》

以上からこの日は
仲間や家族と
[新しいことを始める計画]
を考えるのにとても良い日。

未来のワクワクプランを練ってみましょう。

そしてバレンタインの起源から
大切なパートナー、恋人、
仲間、家族などを
大事に思う日にしてみては
いかがでしょうか??

歴史を紐解くと
今こうして同じ時代に平和に
過ごせることに
感謝の気持ちが湧きますよね。

一緒に過ごす事はもちろん、
会えない時でもメッセージを送ったり
チョコレートはもちろん
相手が好きなものを
プレゼントするのも良いですよね♡


大事なのは
『相手を想いやる気持ち』
ではないでしょうか??

自分の人生にとって
好きな人や大事な人(男性女性関係なく)
には
「あなたのことが大好きです」

ときちんと伝えてあげてくださいね。

『好き』
と言われて嫌な気持ちになる人は
少ないと思います^ ^

態度だけではわからない、
言葉でないと
伝わらない方もいるのです。


そんな方はぜひこの日だけでも
素直な気持ちで
『いつもありがとう、大好き♡』
と伝えてみてくださいね^ ^

言葉で伝えるにはタイミングが大事。

時に、
あの時伝えておけばよかった、
と後悔することが人生には訪れます。

人生を後悔ないように
タイミングを考え行動すること。

良い流れは
タイミングが大事なのです。

今日のバレンタインを味方に
『言葉や態度で、愛や感謝を伝える』
日にしてみてください。


大事なタイミングを逃さないように…

新しいお洋服を着て
自分のモチベーションアップや
自分を大事にするのも吉です♡

《ご利益フード》
◉はまぐり
春先から美味しくなる貝です。
はまぐりは時速440キロを
超える超高速で移動する
と言われている生き物。
このハマグリのスピードを見習って
タイミングを考えてみましょう笑

縁起物として扱われることもある
はまぐりですが、ただおいしい
だけではありません。

貝類に多く含まれる
ビタミンB12や、
貧血予防に効果のある鉄など、
身体に嬉しい栄養素も
しっかりと含んでいるんです。

主な成分としては、
タンパク質、
ビタミンA(レチノール・βカロテン)、
ビタミンB群
(ビタミンB1、ビタミンB2、
ビタミンB6、ビタミンB12、
葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、
ビタミンC、ビタミンE、
ナトリウム、カリウム、
マグネシウム、カルシウム、
マンガン、リン、鉄、銅、
亜鉛などを含みます。

栄養学を学ぶと
貝の栄養の豊富さと重要性が
よりわかります♡
ぜひ定期的にとりたい食材です。


《2022/2/15火曜日》
▶自然に感謝する日
三隣亡・おさん・尾・母倉

画像3

【三隣亡】〜さんりんぼう〜


建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)
・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・

入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、


「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。

建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は
一見関係ないように見えますが、
「家庭を築く」
「大黒柱になる」
という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。

【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]

万物を納め入れることが吉とされます。

従って、五穀の収納・商品の買い入れ・
買い物・新築などに吉。

[凶]

婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。


【尾】び

婚礼、建築関係、改築などに吉。
修行や勉学の初めにも吉
着初めや衣類の裁ちは凶

吉: 婚礼、開店、移転、旅行、薬合わせ、
   造作、建築、新しい事を始める、
   修行・勉強始めなど
凶: 衣類裁断、衣類の着初め、葬送

【母倉日】〜ぼそうにち〜

母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。

◆結婚式や入籍
母倉日は結婚に関することには
最適の大吉日です。
大安の日はもちろん吉日ですが、
母倉日は入籍や結婚式にはとても
縁起がいいとされていますから、
入籍日と結婚式が別の日の場合は、
入籍日を母倉日に行い、
結婚式の日取りは
大安と分けて決めるのもいいでしょう。
またお宮参りや七五三などの
お祝い事にも適しています。

◆家の新築やリフォーム
母倉日は、家に関する行動全般が
吉となります。そのため、
家の新築やリフォームを開始するには
最適な吉日です。また不動産の購入にも
とても縁起のいい行動です。
売買契約なども
この日に結ぶといいでしょう。

◆引越しや開業、企業
引っ越しも母倉日に行うと良いと
されています。
「万物が生じ繁栄する吉兆の日」
とされるため、
起業・開店、会社の登記など
事業の発展を願い新しいことを
始める場合もおすすめです。
納車なども吉です。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことから三隣亡が重なるので
何か新しいことをスタートというよりも
『自分と向き合う日』
してみてはいかがでしょうか??

自分と向き合う方法として
気持ちをノートに書いたり
質問に対して答えを書いていく
ジャーナリングがおすすめ。

ジャーナリングをすると
マインドフルネス(今ここに集中する)
な状態に入ります。

マインドフルネスで大切なことは、
「自分自身に思いやりを向けること」

だと思います。
日々過ごしていて
思いやりを持てなくなった時、
感謝について忘れてしまった時
あえて辛い状況に置いて
(辛い状況になってしまうことも)
リセットする方法がありますよね。
そう、修行です。

修行とは
財産・名誉・性欲といった
人間的な欲望(相対的幸福)から
解放され、生きていること自体に
満足感を得られる状態(絶対的幸福)
を追求することを指すのです。

滝に打たれたり
冷たい水に入ることで
日常のありがたみ、
生きていること、
自然への感謝が生まれてくるのが
修行なのです。

修行に行ける方はぜひ
行っていただきたいですが笑
行けなくても

今健康であること、
食事が食べられること
今の日常が穏やかであること。
なぜ?と
セルフコーチングすることで
ありがたみや自然への感謝が
きっと生まれてくるはず。

セルフリトリートの本で
ワークをするのもオススメです。

今日は日常や自然に関して
掘り下げてみて
何事にも
『ありがたい』という気持ちで
過ごしてみてね。

きっと
『今の当たり前が、ありがたい事』
に気付けるはずです。


《ご利益フード》
◉ふぐ
白身魚の王様とも言えるふぐも
今が旬です。
下関市では『ふく』呼ばれ
福を呼ぶ魚だと言われているそうですよ。

ふぐの主な栄養素はたんぱく質で、
皮の部分には豊富なコラーゲンも
含まれています。
ほかにも、
カリウム、マグネシウム、鉄、
亜鉛、ナイアシン、ビタミンD、
ビタミンB12など、
さまざまな栄養素を含んでいます。

当たり前に感謝し
ふく(福)を呼ぶ一日にしてみてくださいね。


《2022/2/16水曜日》
▶︎愛の日
ひらく・箕・母倉日

画像4


【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。


【箕】き

水路の構築や種植え、酒造、改築に吉
結婚式や葬式は避ける。
奢りは禁物の日とされる

吉: 酒・しょうゆ造り、商品の仕入れ、
   契約、池や水路を構築、種まき、
   動土、集金など
凶: 婚礼、葬式、納骨
   驕りは禁物の日


【母倉日】〜ぼそうにち〜

母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。

◆結婚式や入籍
母倉日は結婚に関することには
最適の大吉日です。
大安の日はもちろん吉日ですが、
母倉日は入籍や結婚式にはとても
縁起がいいとされていますから、
入籍日と結婚式が別の日の場合は、
入籍日を母倉日に行い、
結婚式の日取りは大安と分けて
決めるのもいいでしょう。
またお宮参りや七五三などの
お祝い事にも適しています。

◆家の新築やリフォーム
母倉日は、家に関する行動全般が吉
となります。そのため、
家の新築やリフォームを開始するには
最適な吉日です。
また不動産の購入にもとても
縁起のいい行動です。
売買契約などもこの日に
結ぶといいでしょう。

◆引越しや開業、企業
引っ越しも母倉日に行うと良いと
されています。
「万物が生じ繁栄する吉兆の日」
とされるため、
起業・開店、会社の登記など
事業の発展を願い新しいことを
始める場合もおすすめです。
納車なども吉です。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
母が子を守るような愛を感じとる日
にしてみてください。

愛とは目に見えません^ ^

現代に生きる私たちはつい、
目に見えることを追いかけてしまいます。

でも私たちが幸せに生きていくためには
目に見えない領域での作用の方が
重要であることを
認識してみてくださいね。

『自分はどんなことで愛を感じるのか?』

実はこの愛の形、は
人によって全く違うのです。

よく、
〜愛と感謝に溢れる人でありたい〜
と言う言葉がありますが
自分にとっての愛というものを
しっかりと考えてみてください。

そしてその自分にとっての愛が
溢れる日にしてみてください。

そうすることで優しい気持ちで
満たされる日になると思います♡

愛という
目に見えない力を
信じることも大切なのです。

商品の仕入れ、何かスタートする時も
そこに愛はあるか?という目線で
考えるのも良き♡


《ご利益フード》
◉飯蛸(いいだこ)
小さなタコですが、
頭のような胴体の中に
お米のような形をした卵巣が
びっしり入っているそうです。

だから飯蛸と書いてイイダコ
と言う名前になったそうですよ。

外から見たのではわからない
魅力がある食材です。
そう、
見た目だけで全ては
わからないということです^ ^


イイダコには、
タンパク質、脂質、炭水化物、
ビタミンA、
ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、
ナイアシン、ビタミンB6、
ビタミンB12、葉酸、パントテン酸)、
ビタミンC、ビタミンE、
ナトリウム、カリウム、
カルシウム、マグネシウム、
リン、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどの
栄養が含まれていて、
「免疫力アップ」「疲労回復」
「高血圧の予防」「貧血の予防」
「目の健康維持」「骨や歯の健康維持」
「精神の安定」「老化防止」
「美肌効果」などの健康効果があります。


《2022/2/17木曜日》
▶︎こっそり始める日
一粒万倍日・とづ・斗・望(しし座満月)

画像5

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉
[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【斗】と

衣類の新調や車両の新調、
建築など後に残るものは吉。
新規事業や開業と言った拡張も
利のある日とされる


吉: 婚礼、不動産売買、造作、動土、
   井戸掘り、後まで残る物事、事業開拓、
   倉庫の建築、造園、車両の新調、
   新しい事を始めるなど
凶: その他のこと


【望】〜ぼう〜
満月のこと。
満月がどの星座の位置で
起こるかによって
キーワードがあります。
そのキーワードに合わせて願いを書くと
叶いやすくなるのです。
満月コーチングすることで
願いにコミットしやすくなる。
さらに意味する場所を
お掃除(クリアリング)することでより
叶いやすいといわれています。


《しし座満月のテーマ》
自己表現、楽しむこと、エンタメ、
芸能、恋愛

ロイヤルサインと言う別名もある獅子座は
自信と自己表現を意味するサイン。

生きる楽しみや喜びを
教えてくれるサインでもあります。

獅子座が表す場所のクリアリングと
パワーウィッシュで叶いやすくなるのです。

お家の中で
獅子座のエネルギーが集中するのは
リビング。

毎日が楽しくない、
いまひとつ自信がない
と言う方はリビングの状態を
チェックしてみて下さい。

ものが散乱していたり、
統一感のない空間になっていたりしませんか?

リビングの状態は
あなたの生きる姿勢の丸写しです。
このスペースに
今のあなたの人生が
投影されていると思ってください。
セルフリトリートの本の中でも
HOMEのワークがありますので
そちらも参考に。


〜しし座満月のクリアリング〜
リビング、普段掃除が行き届かない
天井やカーテン、壁などもクリアリング


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》

この日の満月は、「スノームーン」
日本の暦の上では
「如月(きさらぎ)」と呼ばれています。

獅子座には
自分自身の追求、成功、名声、
クリエイティビティ、エンタメ、芸能
というテーマがあります。

獅子は王者として君臨する存在で、
ぱっと華やかで明るく、
人を惹きつけてやまない
カリスマ的な魅力があります。
しかしこのバランスを間違うと
自己コントロールが
できなくなってしまったり、
自分勝手さが際立ってしまうという
諸刃の剣のような部分もあります。

しっかりと自分自身を
コントロールしつつ、
今の自分にふさわしい成長と
向上を願うのがベストなのです♡

この獅子座の満月では、
これまでの自分を振り返りつつ、
これからの自分に
ふさわしい自己成長と
向上を願うことが大事。

自分らしさとはなんなのか?
そして
自分らしい成長とはどんなものか?
ぜひ考えてみてください。
そしてそれについて
いつもやらないことを
こっそりスタートしてみる。
そんな日にしてみてね。

暦が味方になり
そっと背中を押してくれる日
になると思います。

同じパターンを繰り返すと
同じ結果が得られることが多く、
同じ結果だけでなく
時には変化も必要ですよね。

しし座のパワーを味方に
意図的にいつもと違う行動を
こっそり行ってみてください。

通勤の通路を変えたり、
知らないお店に入ってみたり、
いつもは着ないようなお洋服を
新調してみる。

日常で簡単にできること、
なんでも良いのです。

いつもと違う行動が
いつもと違う波となって
新たな世界に広がっていくことに
つながるのです♡

リビングのクリアリングも
お忘れなく。


《ご利益フード》
◉大根
今日は普段と違う食べ方を
試してみてください。

生で食べることが多い方は
加熱して、その逆もありです。
今日は
『いつもと違う』が合言葉

大根は「大根どきの医者いらず」
ということわざにある通り、
昔から体に良いものとされています。
期待できる効能・効果について
代表的なものを3つ紹介。

イソチオシアネート
大根の細胞が破壊されることで発生し、
大根の辛味の原因である
イソチオシアネートには
優れた抗菌作用や血栓の予防効果があり、
がんの抑制効果も
期待できるといわれています。

大根に含まれている消化酵素で
デンプンを分解するアミラーゼ
(ジアスターゼ)は、
食べ物の消化を促進し胸やけや
胃もたれを防ぎます。
二日酔いの緩和などにもおすすめです。
ビタミンC
大根には老化や免疫機能の低下を抑える、
抗酸化作用が期待できる
ビタミンCが含まれています。
ビタミンCは、美肌を保つために
必要なコラーゲンの合成にも
欠かせない成分です。

さらに大根の葉は
β-カロテンを多く含む緑黄色野菜。
また、カルシウムや鉄などの
ミネラル類や、葉酸、ビタミンEなども
含まれており、
とくにカルシウムの含有量は、
野菜の中でも上位です。

ぜひ1本丸ごとで摂取してみてね^ ^

《2022/2/18金曜日》
▶︎ビジョンを描く日
壬寅の日・たつ・牛・大みゃう

画像6

【寅の日】
12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても
君主の元に戻ってくるという意味

という云われから、

「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、旅立ちの日によい
と言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や
開業とも相性が良いと
言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。

お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』
と返ってくるとも言われます。

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。

【牛】ぎゅう
※27宿にはない。
28宿-二十八宿「牛宿」の吉凶は、
移転や旅行、投資話など万事に吉

吉: 吉祥宿なので何事にも用いて吉。
   とくに午の刻(11時から13時)
   が大吉祥。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は寅の日ですが
ただの寅の日ではありません。
2022年の干支である
壬寅の日なのです。

ですので、
2022年をどんな年にしたいか?
ビジョンを描くのに
とても最適な吉日♡

壬寅の干支は
フワフワしたものでなく
地に足ついた計画がとても大事。
※干支がどんな意味に繋がるか?
については私の
開運手帳プランニングセッションの中で
詳しくお話しています♡


なりたい自分への道筋を思い描き
自分の願望への道筋を考えるのも
良き日です。

今日は自分のなりたい姿へと
成長するためにどのような
ステップアップがあるか調べて
確認することが重要。

今日は確認するだけでも大丈夫。
2022年という
未来のための自己投資をしっかり
プランニングしてみてね。


《ご利益フード》
◉カリフラワー
あの不思議な形は
なんとお花だって知っていましたか??
カリフラワーは栄養価も高く
独特の風味が楽しい野菜です。

ビタミンやミネラル、抗酸化物質が
多く含まれています。
特にビタミンC・ビタミンK・カリウムが
豊富です。
抗酸化物質としては
ファイトケミカルが含まれています。
ファイトケミカルとは植物の色素や
辛味を作り出す成分の総称です。
カリフラワーにはスルフォラファンと
呼ばれる辛味成分が含まれ、
高い抗酸化作用が期待されています。
また、品種によっては
β‐カロテンやアントシアニンなどの
色素成分が含まれます。

カリフラワーは栄養価が高い野菜ですが、
約90%が水分で構成されています。
食物繊維が豊富なため
満足感が得やすく、
ダイエットでも重宝してくれる食材なのです。


《2022/2/19土曜日》
▶︎優しく過ごす日
不成就日・のぞく・女・雨水

画像7


【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【女】じょ

公務や職務・芸能に関することは吉。
衣類の新調や新築、
訴訟、結婚、葬式などに凶
 

吉: 公務・職務・芸能に関わること、
   武器を造る、学芸の稽古始め、
   美容・理容院に行く、神仏を拝むなど
凶: 訴訟、婚礼、葬式、争い事、
   掛け合い事、衣類新調、着初め
   新築、造作、引っ越し、新しい事・
   大きな事を始める

二十四節気

画像10


【雨水】

降る雪が雨と変わり
氷が溶け出す頃のこと。
昔からこの季節は農耕の準備を
始める目安とされてきました。


雨水 (うすい)は、
暦の上では春に入っている
タイミングの暦となっています。
まだまだ、日本列島では
寒い日が続く時期ではあります。
雨も寒いと水ではなく、
雪となって振り続けます。
徐々に寒さが和らぎ、
空から降っていたものが
雨に変わりつつある時期です。

雪が雨になり、
その雨が降り積もった雪も
溶かしてくれます。
また、雪解け水となり人々の喉を
潤わせてくれるものにもなるでしょう。

温かい地域だと
そこまではっきりとした変化は
感じないかもしれません。
雪の多い地域だと季節の移り変わりを
肌でしっかりと感じることも
できるのではないでしょうか??

雪が減り、雨が増えてきたことで
季節が一つ進んだということを
実感することになります。

雨による雪解けで大地が目を覚まします。
その大地の息遣いをしっかりと
感じることができるタイミングでもあります。
冬眠から目が覚めた大地が
潤い始めると水蒸気が上がり、
周囲は霞に包まれます。
そんな様子が春を喜んでいるようにも
見えるのです。

大地の変化だけでなく、
わかりやすいもので春を
感じることができるようになるのも
このタイミングなのかもしれません。

あなたらしい春を探してみましょう。
人の数だけ、
感じることができる春があると思います。
皆さまにとっての
《春》を書き出したり
大切な人と連想ゲームを
してみてくださいね。

この連想ゲームこそが
その人の価値観に繋がる
セルフコーチングなのですよ。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
自分に優しく過ごす日にしてみて。
何かする時でも
50%できたらOKという気持ちで
優しく過ごしてね。

治療始めも良きなので
歯の治療なども良き。

ご自身の体のケアや美容ケアにも
良い日です。
どこかに行かなくても、
ご自身のお肌なども注目してみて下さい。
お顔だけでなく体全体のお肌を
しっかり触って、潤いを与えて
ケアしてあげましょう。

すると人間関係にも影響するのです。

人は様々な情報交換していますが
最大の面積を誇る『肌』からの情報を
無意識に取り入れ
様々な判断基準として
利用しているそうですよ。
肌がきれいかどうか、
と言う表面的事だけでなく、
自分を大切に扱う人かどうか?
肌へのいたわりの有無で
判定しているのです。

この日はご自身のお肌ケアなどで
しっかりと自分を
いたわってあげて下さい。

《ご利益フード》
◉八朔
夏のイメージがありますが冬が旬です。
美肌になるために必要な
ビタミンを豊富に含んでいます。
酸っぱさもきれいへの1歩と考えれば
その酸っぱさも愛しく
思えるのではないでしょうか??

はっさくは上品な甘さと
ほどよい酸味、そして独特のほろ苦さが
絶妙なバランスの果物。
冬場に食べることのできる貴重な果物で、
江戸時代から食されてきました。
またビタミンCやクエン酸、葉酸
カリウム、ナイアシンと
多くの栄養成分を含んでいます

ナリンギンという成分があり
はっさくの苦味の元となる
ポリフェノールの一種で、
果肉を包んでいる薄皮部分や
外皮に多く含まれています。

お肌をいたわるアクションとして八朔を
食してみるのも良いです。


《2022/2/20日曜日》
▶︎愛の日
みつ・虚

画像8

【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【虚】きょ

急ぎ事に吉だが、お祝い事、
祭り事は避ける
急ぎ事も準備を入念にして
行うときは慎重に
着始め・学問始めに吉。
相談・造作・積極的な行動に凶


吉:  入学、習い事始め、家族団らん、
    衣類の着初めなど
凶:  建築、婚礼、縁談、葬式、納骨、
    祝い事、祭事
大凶: 相談事
    急ぎの事であっても慎重に。
    万事骨折り損の凶日。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》

今日は全てが満ち溢れる日。
感謝を言葉に出してみよう。

神社やお寺への参拝も良きです。
なぜ神社参拝が良いのか?

神社は、地域で最もよい場所に
建てられています。
『気』がよいことも含まれます。

よくパワースポット神社といいますが、
正しくは神社自体が
パワースポットなのです♡

神社に参拝するということは、
【『罪』を祓い清め、
境内を流れるよい気をいただく】

ということ。
穢れという言葉は、
汚れという意味ではなく、
元気(もとのけ)が
枯れることを指します。
その枯れた気を補充できるのが
神社なのです。

気を補充すれば、
生活の中で今まで見逃していた
『気遣い』が
感じられるようになるのです。

すると自然の気が発する危険信号も
読み取れるようになります。

周囲の気遣いにも
敏感になるため
人間関係もうまくいくようになり
運が開けるのです♡

だから神社やお寺に行くと
開運に繋がる、
ということ。

神社は自然を守っています。
自然に対して愛と感謝の気持ちを持って
参拝してみてはいかがでしょうか?


暦から自然や地球に関する学びを
始めてみたり、地球に優しい衣類を
着始めるのにも良き。

自分にとっての
幸せを感じながら生きるために
自然の力を味方につけ
神社参拝し、お願いする日に
してみても良いと思います。


《ご利益フード》
◉ごぼう
食物繊維が豊富でまっすぐ
土の中で伸びる根菜です。
その姿から『土の恵み山の恵み』
を象徴する野菜として
ご神饌に選ばれてきました。

ごぼうは豊富な食物繊維が魅力。
食物繊維には、
水に溶けやすい水溶性のものと、
溶けにくい不溶性のものがあります。
水溶性食物繊維は
体内で水に溶けてゼリー状になり、
小腸での栄養素の吸収を緩やかにします。
不溶性食物繊維は、
便のかさを増やして大腸を刺激し、
スムーズな排便を促します。
ごぼうにはどちらの食物繊維も
豊富に含まれています。

その他にも
【イヌリン】
水溶性食物繊維の一種。
腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やし、
腸内環境改善に役立つとされている。
血中に含まれる脂肪を低減する効果や
食後の血糖値上昇を抑制する効果も
期待できる成分

【リグニン】
リグニンは不溶性食物繊維の一種。
コレステロール値を低下させる効果。
腸内で水分を吸収し便の容積を
増やすことによって、
大腸が刺激され排便をスムーズにするので、
便秘解消にも役立つ成分。
有害物質も吸着して便とともに
体外に排出するそう。
大腸がんリスクを減らす効果の期待。

その他
ミネラル類も豊富でアルギニンも
含まれています。

ごぼうの皮にはクロロゲン酸や
タンニンといったポリフェノールが
豊富に含まれているので
皮付きのまま調理することが好ましいのです。

牛蒡は大地の恵みそのものですね。
自然と大地の恵みに感謝し
ごぼうを食して
温かな一日をお過ごしください♡

《2022/2/21月曜日》
▶︎お金の日
巳の日・たいら・危・神よし日

画像9

【巳の日】〜みのひ〜

巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。

『巳』とはヘビの日。

ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。

※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

この事からこの日に財布を新調したり、
弁財天にお参りしたり、
銭洗弁天でお金を洗うと、
金運や財運のご利益があるとされています。

自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに

また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。

[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。

[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。

【危】き

一般に大事に用いない。
何事にも慎重に
取り組むのが良い日とされる。
仕事の出張や公務は差し支えない。
壁塗り・船普請・酒作りに吉。
衣類仕立て・高所作業に凶

吉:  壁塗り、かまど造り、出張、
    精神的鍛錬、レジャー、船の普請、
    動土、酒造、公務など
凶:  婚礼、衣類裁断、釘打ち、引っ越し、
    大きな事
大凶: 高所での仕事、登山
    何事も慎重になるべき日


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
お金のことを誰かと話したり
考えたりすると良き日。

今の自分に
どれだけのお金が必要なのか?
しっかりプランを練る日に。
その必要な
お金は人によって全く違うのです。

だから自分にとって
必要なお金のことを考えるのが必要。

そして今、自分のいる場所が
自分の成長に必要な場所なのか
考えてみてくださいね。

今いる場所だけが
人生の全てではないと言うことです。

自分が成長できる環境や
この先に繋がっていたい仲間、

そんな場所につながるような
お稽古事や習い事スタートさせてみるのも
いかがでしょうか。
今モヤモヤしているなら、
自分らしく羽を伸ばせる場所に
移動すれば良いのです。

暦を味方に
お金のこと、
そこに繋がる環境について
考える日にしてみてね。

神よし日ですので
そこで出た答えを
弁財天様に誓いを立てたり
お願いをしてみましょう。

行けない場合は
水回りのお掃除でもOK!

弁財天様がいる場所でお塩をいただき
そのお塩で浄化しても良き♡

どんな小さな事でもいいので
何かしら行動してみる事が
大事なのです♡


《ご利益フード》
◉長ネギ
ネギは江戸時代にやってきました。
最初はなんと観賞用だったそうですよ。
育て方の工夫で長ネギと
玉ねぎなるように栽培したのも
最近の事だそうですよ^ ^

ネギには、体温を高めて血行を
促進させる作用があるといわれています。
ネギの白い部分に多く含まれている
「硫化アリル(アリシン)」
という、ネギのツンとした
独特の香りや辛味のもととなる成分の
おかげだそうです。

硫化アリルは、とくに手指や足指といった
体の末端部分の血行をよくする
作用があります。
末端が冷えやすい方にぴったりですね。
体を温めて発汗を促してくれるため、
風邪の症状を和らげる
はたらきがあるといわれています。

硫化アリルはビタミンB1と
結びついて体内に長くとどまらせるため、
ビタミンB1の作用が長続きするそう♡
糖質を多く含むメニューとの
食べ合わせがよい食材なのです。


《二十四節気と七十二候》


日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《2/14〜2/18まで〜魚上氷〜》

画像11

【魚上氷】〜うおこおりをいずる〜

「暖かくなってきたことで、
冬の間に張っていた氷が解け、
魚が跳ね上がる頃」という意味になります。
そんな春先の薄く張った氷のことを
薄氷〜うすらい〜と呼んでいます。

まだまだ寒さの続いている
この時期ですが、
徐々に気温が上がってきて、
川や湖に張っている
氷が薄くなってくる時。

魚が跳ね上がるというのは
誇張しているところもありますが、
薄い氷の下に魚の姿が
見えるようになったり、
ところどころ氷が解けている水面に
魚が姿を現すようになってくる
ということがいえます。

《薄氷〜うすらい〜》
解けかけていた川や湖の氷が寒の戻りで
再び凍り付いたものや、
水たまりに張った薄い氷などのことで、
陽射しを浴びると溶けてしまうような
薄い氷のこと。
春の季語でもあります。
また小さく割れた氷が
水面に浮かんでいることを
「浮氷(うきごおり)」というのです。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

【2/14〜2/18開運プランニング】

▶︎明日葉を食す
明日葉の名前の由来は、摘んでも
次の日には新しい葉っぱを
つけていることに由来しています。
それぐらい強い生命力で
食材はもちろん薬草にもなっています。
ビタミンミネラル食物繊維が豊富で
茎に含まれる黄色いねばねばした液汁は
カルコンと言い、アレルギー症状を
抑えて花粉症の予防に
良いと言われています。

江戸時代から、
滋養強壮によい薬草として知られ、
現在でも青汁やサプリメントなどの
健康に良いものとして認知されています。


▶︎ 公魚〜ワカサギ〜を食す
ワカサギという名前は、
江戸時代に霞ヶ浦のワカサギが
年貢として幕府に納められて
公儀御用魚とされていたことに
由来しているとのこと。

元々は全国的な魚では
ありませんでしたが、
国内の各地に放流されたことによって、
現在では全国に分布しています。

公魚は
カルシウム・リンを含み
骨を丈夫にしてくれて、
イライラを解消してくれます。
ビタミンAは魚にあまり
含まれていないのですが、
ワカサギには含まれていて、
生活習慣病の予防に効果があります。
ビタミンB12も豊富なので、
貧血の予防や肩こりの解消に役立ちます
わかさぎの唐揚げも最高ですね。

旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡


《2/19〜2/23まで〜土脉潤起〜》

画像12

【土脉潤起】
〜つちのしょううるおいおこる〜

「春になって雪は終わり、
あたたかな雨が降り注ぐことで、
大地が潤い始めて目覚める頃」
という意味になります。

徐々に春が訪れているという実感を
日常的に感じ取ることができ、
雨が降るごとに暖かくなってくる
「三寒四温」という言葉も
頻繁に聞くことが増えてくるこの時期。

雪の季節が終わり、
春を実感していくことが出来る季節です。
小さな変化だけでなく、
視覚的にも春の訪れをハッキリと
感じ始めることが出来ます。

降っていた雪もいつしか雨に変わり、
真っ白な雪景色からだんだんと雪が解け、
大地の色が見えてくることで、
視覚的にも春の訪れを感じ始めます。

雨が多くなってくる季節では
ありますが、その雨が雪解けを
加速させるとともに、
気温も少しずつ上げて暖かく
なっていくのです。

雪解けが起こり、固く凍っていた大地が
ぬかるみ始めることから、
昔の人はこの時期になると、
農耕の準備を始める目安と
していたといいます。

しかしながら現代では雪崩や大雨、
突風など天気が荒れ始める
イメージのある人も少なくないといえ、
昔と比べると大きく変化していることも
多いものです。

この時期の言葉には
「藍蒔く(あいまく)」
という言葉があります。

「藍蒔く」とは春の季語でもあり、
この時期に種を蒔くことからできた言葉。

「藍」とは、最も古くからある
染料植物の一つ。
2月ごろに種を蒔いて、
苗が17センチほどに成長してから、
畑に移植します。
昔は徳島の阿波はこの藍の名産地であり、
種を蒔く際には御神酒(おみき)を
苗床に振りまくという
習わしがあったのです。

明治時代ごろからは
藍玉が輸入され始め、
その後ドイツで人工藍の工業化と
なったことから、
輸入する量が増えていきました。

そのため現在では、
ほとんど日本で藍の栽培は
されなくなってしまったそうです。

日本では昔から「藍染め」が伝統的で、
着物などに使われていたもの。

今でも藍染めは
さまざまなものに使われています。
着物はもちろんのこと、
スカーフやバックなどにも
藍染めの技術が使われていて
人気のあるものです。

藍といえば
「青は藍より出でて 藍より青し」
ということわざがあり
意味としては
弟子が師匠の学識や技量を
超えることのたとえとして、
使われています。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷


【2/19〜2/23開運アクション】

▶︎春キャベツを食す
キャベツの旬は年に3回。
そのうちの春キャベツは
葉が柔らかくみずみずしいので、
サラダや浅漬けなどにぴったり。

ビタミンCが豊富で
風邪の予防・疲労回復や、
美容・肌荒れに効果があります。

ビタミンKは
血液の凝固促進・骨の形成に
必要な成分です。

ビタミンUは抗潰瘍作用があるので、
胃や腸などの潰瘍の予防や
治療に効果があります。

ジアスターゼという酵素が
消化を助ける・胃もたれ・胸やけ・
胃酸過多に効果も。

春キャベツは、
冬キャベツに比べて巻きが緩く、
ぎっしりとしておらず、
葉が柔らかいのが特徴です。
中心の方まで緑色が強く、
中の方は黄緑色をしています
春キャベツが店頭に並び始めるのは、
早ければ2月の終わりごろ。

▶︎とびうおを食す

トビウオは胸びれと腹びれが、
大きな翼のようになっているものを
持っていることが、最大の特徴です。
名前の通り、海を泳ぐだけでなく、
飛ぶことの出来る魚。
魚は普段、「一匹・二匹…」と
数えるのが一般的ですが、
魚の種類によっては数え方が
違うものもいます。
トビウオは
実は「一羽、二羽…」と数えるのです。

これはトビウオが飛ぶことが特徴だから。
鳥のように数える魚は、
とても珍しいということ。
煮干しや出汁のもとでも有名です。

ビタミンEが含まれ
活性酸素を抑えてくれる効果があるので、
不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、
動脈硬化・心筋梗塞などの生活習慣病の
予防に役立ちます。

ナイアシン(ビタミンB3)
は二日酔いを予防する効果あり
体に必要なビタミンでもあります。


▶︎お伊勢参り
現在でも
「一度は行ってみたい!」と
思っている人も多い伊勢神宮。

時期を問わず
たくさんの参拝者が訪れています。

江戸時代中頃から、
庶民の間で伊勢神宮に参拝することが
盛んになってきたという背景があります。

今では交通機関の発達で各地から
新幹線や飛行機、バスなどを利用すれば
半日ほどで行くことが出来るのが
当たり前のもの。
しかし昔は歩くことでしか
移動のできなかった時代で、
江戸からは片道15日、
大阪からでも片道5日
という距離になります。

自由な移動でさえ
許されていなかった当時ですが、
お伊勢参りであれば
通行手形が認められていて、
誰しもが憧れるものだったのです。

当時は一生に一度でも行きたい
庶民の夢だったそうです。


京や大阪へと足を延ばすこともできる、
貴重な長旅。
季節がいいとされている春に、
昔の人はお伊勢参りへと
出かけたといわれています。

現在も昔も、
「伊勢神宮へ参拝に行く」
ということは人々にとって
「憧れ」ともいうことが
出来るものなのです。

伊勢神宮へ参拝する際や、
「伊勢神宮にお参りがしたいな…」
と思った時には、
そんな昔の人の思いに気持ちを
馳せてみてもいいもの。

現代では当時の人と同じ思いを
感じることは難しいといえますが、
お伊勢参りに関しては
そんな昔の人と同じ思いを
感じることが出来る、
素晴らしい機会だといえるのです。


▶︎運動をする
日頃からトレーニングをしていたり、
運動をしている人も多いですが、
寒い冬は人も動かず、
家にこもってしまいがち。
自分は動いているつもりでも、
自然と身体が動きを
制限してしまっていることもあるのです。
季節は春を迎えましたので、
そろそろ動き始める準備を
始めなくてはいけません。

暖かくなって
動きやすくなったからといって、
急に動いてしまうと身体は
ビックリしてしまいます。
身体の方の準備が
できていないこともあり、
急な運動は
逆に身体を痛めてしまったり
することになってしまいかねません。

そうなってしまわないように
この時期から少しづつ
身体を動かし始めるための準備を
しておきたいところ。
軽いストレッチや運動でいいのです。

まずは冬の間に動かしておらず、
固まってしまっている
筋肉をほぐしていくことから。
少しずつ身体を動かして、
慣らしていくのです。

この時期に身体を動かしておくことで、
春に良く言われる5月病のような、
春先に感じるだるさや
不調を防ぐことにも繋がっていくもの。

無理をしない程度のことから始めてみてね。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷


最後に

五感で目いっぱい季節を感じたり、
日々を感じることが、
運気アップに繋がっていくといえます。

旬のモノはその時期に一番力があるものなので、
運気アップには欠かせません

私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。

それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。

『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』

そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。

そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

笑顔あふれる1週間をお過ごしください。


Instagramではこの投稿をベースに
毎日のお日柄を更新しています

https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/


さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常の
アクションプランなどはこちらで更新中

https://www.instagram.com/ryokoodakura/


暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡



《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー


ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)