見出し画像

時代が変わった実感

いや〜WBC見応えありましたね。
いつもこのマガジンは火曜日に書いてるんですが
今回はちょうどその日が準決勝で、かつ春分の日で翌日は新月だったりと
うーん今書いても明日明後日で書きたい事変わりそう!と感じてちょいと気持ちを寝かせてました。

WBCの試合内容については
色々ニュース記事も出てるので置いとくとして、
私はヒーローインタビューなどの選手の声を聞いて、だいぶ新時代感あるなーと感じたので
今回はそのお話を。

まず、野球の世界のイメージって
高校野球に象徴されるような「ザ☆昭和」のイメージが私にはありました。
「苦労苦難を乗り越えて、皆で一丸となって
歯を食いしばって闘おう!頑張ろう!」
みたいな。

ところがWBCの選手インタビューでは
「楽しかったです」
「誇りに思います」
「最高です!」
と、明るい感じの喜びに満ちたコメントが多かったんですね。
「選手一人一人が、それぞれの仕事をした」というのもありました。

これは前回のオリンピックの時も
色んな競技でそういうコメントが多くて、
時代変わってきたなーとは思ってたんですが
いよいよ野球の世界まで来たか!
こりゃ新時代始まってるな〜!
と実感しましたね。

というのも、ここ数年私自身がもがく中で
「各々が楽しい!好き!と感じられる事でなければ、今後は結果も出ないし、収入にも繋がらない時代になったんだろうな」
とうっすら思っていて、でもそれが一般常識になるのはまだまだ先だろうとも思っていたのです。
それが(新時代は)もう来てた!ていうね。
優勝の喜びプラスそっちの嬉しさの方が勝るひとときでした。

もちろん、選手の彼らは苦労苦難もあっただろうし、歯を食いしばって努力もされてるだろうし、
なんですけど、そこに主眼を置いてないというか。
大谷さんのインタビューで
「これで日本の野球もますます世界で注目されていくことになると思います。この先に向けてどんな思いですか?」という質問に
「日本だけじゃなく、韓国も台湾も中国も、その他の国ももっともっと野球が大好きになってもらえるように、その一歩として優勝できてよかったし、そうなってくれることを願っています」
ってね!

世界一になって言ったことが「もっともっと野球大好きになってほしい」♡♡♡
なんとも素敵なメッセージですよね。
きっとこれは、大谷翔平さん自身が野球大好きで
ここまで来られたから出た言葉なんだと思います。
大谷さんだけでなく、
野球大好き少年がそのまま大きくなったみたいな侍ジャパンのみんなが、どんな風に活躍されたかはもうご存知の通りですね。


これ、野球だけ、侍ジャパンだけの話で終わらせないで
自分事に置き換えて捉えてみると。

各々が好きで楽しい事を追求していって
仲間が出来て(それも楽しい)
お互い切磋琢磨して(それも楽しい)
そして結果を出す(それも楽しい)

っていう流れが来てるんだなーと
まずは把握してもらえたら。

この流れに乗るには
「楽しい」の定義が自分はどうなってるか?
は確認しときたいですね。
「してはいけないこと、他人の許可がいること、
バカがすること、時間が余ればしてもいいこと」
あたりのおかしな定義になっていませんか?
誰か何かの奴隷時代の定義のままでは楽しめないですよ☆書き換えてね!

↑この辺のお話は長くなるのでまた来週に。
お急ぎorしっかりやりたい方は個人セッション来てね♪

☆岩戸ひらき個人セッション

https://mosh.jp/services/111430

☆3/25(土)は大阪でワークショップあります~
4月以降のスケジュールも出ました!

https://mosh.jp/services/111420

バックナンバーとちょっとした読み物はこちら
note→ https://note.com/ryokok

ご予約メニュー→ https://mosh.jp/glamourize/home

☆3/21(木)21時~30分間はインスタライブ「コラボレモンの部屋(録画無し)」あります。ラジオ的にどうぞ~

インスタ→ https://instagram.com/glamourize?igshid=YmMyMTA2M2Y=

その他リンク→ https://lit.link/kitagawaryoko


最後まで読んでくれてありがとう〜!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?