見出し画像

ヤギのカレンダーを送る

ヤギのウメちゃんズのカレンダー、
SNSにアップしたところ
買います!とおっしゃってくださったかたがいて…。

調子に乗って
A4サイズに少し追加し、
ポストカードサイズのものも作りました。

A4タイプは、送る場合に
形状がちょっと難しくて、
クリップが幅をとるのです。



まず一つ梱包をあーだこーだと
作ってみて、
郵便局さんへ持って行って
どのレターパックなら送れるか、
相談して、なんとかまあ収まるかなという地点に到達。

今回、カレンダー製作は個人向けの印刷サイトでした。
少量だったので、かなり割高でした。
そのため、うちの利益は全く入れず、原価と送料での販売にしました。
(早期割引があったので、そのぶんを送料に回しました)

よっぽど小泉さん暇なのね、と思われるかもしれませんが、
まだトマトの収穫出荷は続いてたり、
冬前の準備や、
ハーブばたけを移動することになり
実際はそうでもありません。


アップする際
大きさの参考にしようと
撮った写真ですが、
全く参考にならない!笑

園主に手伝ってもらって、
通販サイトにアップできました。

すると…少量とはいえ、
なんと初日で完売。

冷ややかだった園主もびっくりしてました。

さて、そこから梱包を始めたのですが…

「あっ!
ネットからご注文の場合、送料を二重にいただいている!」
とか色んなことに気づいてしまい、
ネットから二種ご注文の方にはハーブティをつけさせてもらうことにしたり、何かひとりで大騒動…
(ハーブティは、パッケージは準備しているものの、まだ少量しか収穫がないので、商品にはできておりません…)

ぽんぽこりんになる
レターパックプラス!笑

封さえできていれば厚みが問われないのがレターパックプラスなのです。


私はすごく梱包が
下手なので、
ううーん、ううーんと唸りながら頑張りました。

数日、郵便局に閉まる直前に駆け込むことに…(郵便局の方ごめんなさい、
でも、「わーかわいく仕上げてありますね!受け取る人嬉しかろう〜」
なんて言ってくださったり。
おやさし。)

そして私は梱包は苦手だけど、
祈ることは得意です。
ひとつひとつの包みに2024年
お幸せであることを祈りながら
封をすることは至福でもありました。

郵便局からの帰り道は、
夕陽で光いっぱい。

車を運転しながら、
笑いが込み上げてきました。

うちは弱小農家なので、
ほんとうはもっと経済的な利益になる行動をせねばならないのかもしれません。
もし私が企業に属していたら、
こんな企画は通らないでしょう。

でも、逆に、うちだからできること。
ヤギを飼わなければ、
カメラを持たなければ、
やらなかったことでしょう。

ある意味全部、経済的な価値から言うと必要はないことです。
タイパ低すぎです。

だけど、
「これ、めちゃくちゃ、
      面白い人生だな!」

って、
笑いが(喜びが)込み上げてきたのです。

今回ご注文くださった方は、
ヤギのカレンダーが欲しい!ということもあれば、応援してるよ!って気持ちも込めて注文してくださったことも
おおいにある気がしています。

幸せだなあ、と思います。

やぎのカレンダーとともに、
2024年を過ごしてくださる方々と、
それから、長くなっちゃった今日のnoteを
読んでくださったあなたに、
感謝しています。



りょうこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?