桑名涼子

トーク・クリエイター・キャスター・ナレーター・エッセイスト。面白深く「しゃべり」を探求…

桑名涼子

トーク・クリエイター・キャスター・ナレーター・エッセイスト。面白深く「しゃべり」を探求。「絶対発音感」を持っています。書籍『モテる美人トーク』『ユンユンの大好きな人』『逆向思想で人生を遊ぶ』等ryoko-kuwana.net

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 

私、人の「しゃべり」が気になりすぎて… 私は、エレベーターに乗っていて、後ろに立った人が、自分の頭の真後ろで自分の頭に向かって会話をしているとたまらなく気になり、NEWS番組で、不自然にプロンプターを棒読みしている記者を見るととてつもなく違和感を持ち、敬語の使い方がヘンなこと感じると、敏感に反応してしまいます。 とにかく気になる「しゃべり」が山ほどあって、これはちょっとした病かもしれないと思いました。 ですが「病は逆転させれば特技になる…」と脈略もなく感じたのです。

    • 「ください」は敬語? 命令?

      「早めにご確認ください」 メールにそう書いてあるのを見て、 「えっ? 命令されてる?」 と感じたことはありませんか? さらに、 「早めにご確認ください」 「こちらのアドレスにご返信ください」 と、「ください」が2回続いたら…。 すっごく命令されている気分になったりしませんか? もちろん書いている方は命令しているつもりも、悪気もなく、 丁寧に「お願いしている気持ち」で書いているのだと思います。 なのになぜ? 「ください」は敬語なのに、命令されている気になる人がいるの

      • 自分のことを名前で呼ぶ女性の心理

        自分を名前で呼ぶのは特別視願望 たまーに、出会いますよね。 大人なのに自分のことを名前で呼ぶ女性に。 「カナは、スイーツが好きなの」 「モエは、最近キャンプに凝っててね…」 とか。 このような会話を平常心で聞き流せる方は、 本当に人間が出来ていると尊敬します。 私は、決して聞き流せず、 鬼のような顔で「はぁ~??」っと言ってしまうのです。 心の中で。 まだまだ出来ていません。 さて、なぜ自分のことを名前で呼んでしまうのでしょうか。 トーク心理学的に分析すると…

      • 固定された記事

      自己紹介