見出し画像

家族の座は「こんな人生・・・」に変化を起こす


家族の座って?コンステレーションって何よ?と思う方に、
どんなときに受けるといいよ。というお話
何がどう?を知っても、あなたの人生は変わっていかない。
でも、自分に何が起きているのかを知ると、人生は変わっていきます。
その違いにピンとくる方に届くと嬉しい。


人はいつだって成長していく。だから、ふと自分を見直したいときに


家族の座は、もしかして20代の若い人たちには
必要ないかもしれません。

でも、30代を過ぎてあなたが
ふと気づいたときに
何らかの生きづらさを感じるようなら、
このワークはおすすめです。

40代、50代になって
たとえば、ああ、もう若くないんだな。転機だな。
そういえば私はいつもこうだな。という思いがある方、
私の人生ってなんだろうな?って思ったとき
このワークはおすすめです



パートナーのこと、結婚のこと、未来のことを考えたとき


1:仕事は充実しているけれど
 お付き合いしている人がいない。
 なんとなく「人として乾いた感じ」がある。


2:お付き合いしている人はいるけれど
 結婚は考えられない。
 それは相手の問題じゃなくて、「自分の気持ち」の問題。
 

相手を信じられなかったり
結婚が怖かったり
ずっと一緒の人と暮らすことが考えられない、など。
あるいはもっと先の何かが漠然とこわいとか。


3:結婚はしているけれど、子どもは欲しくない。

そのどこかに、問題を感じていたり、
どこかに悲壮感や、罪悪感や、孤独な気持ち
あるいは頑張ってしまう自分がいたら、

家族の座がおすすめです。


子育てをする中で、私ってなんだろう?と思ったとき

あるいはあなたがもし、子育てをしていて

1:子どもを見ていく中で
自分の親のようになれない。と落ち込むことがある

2:自分の親のようになりたくないと思っていたのに
気がついたら似ている。


3:子どもの反抗がすごい。
不登校や引きこもりなどがある。
どんなに対応してきたつもりでも、問題が解決しない。


4:そもそも子どもを愛せない。
たとえば下の子は可愛いのに、
上の子にはきつくあたってしまう


など、何らかの【コト】が起きていたり、
気持ち的な引っ掛かりがあるとき
家族の座は、その根っこにある原因を教えてくれます。


パートナーがいるのに、いつもこれでいいのか?と思ってしまう

もしあなたがパートナーがいて
1:パートナーに自分の意見が言えない
 あるいはパートナーとの関係に行き詰まりを感じている
 本当はもっと仲良くなりたいのに、壁がある。


2:トラブルや危機の度に
ああ、もう今回こそ パートナーとの関係性が壊れてしまう!
と思ってしまって言葉を飲み込んだり
自暴自棄になってしまうことがある。


3:パートナーに対して攻撃的な感情が湧き上がって、
おさまらないときがある

上から目線。やってよ!!って思ってしまう。
どうしてしてくれないの?と責めがちetc


4:目の前の、1人の相手と
もっと関係を深めたいけれど、うまく出来ない。
恥ずかしい気持ちがあったり、負けた感じてしまう。
怖い感じてしまう。

それは人によって様々だけれど
相手との距離が近づくことに、あらがう気持ちがある。


仕事やひととのお付き合いの中で、繰り返す癖があるとき


もし、あなたが仕事で
1:自分から与えることを損だと思ったり
負けたように感じて、利己的になってしまう。
そして何が悪いのかわからないけれど
人にそれを言われてしまう。


2:つい自分がガマンして、
仕事を引き受けてしまう。
その結果、自分が体調を壊したりして
いつもなんだか、途中で終わってしまう。


3:いつも頑張っている。
がんばっているのに、周りの人に
「どうして私はそこまで言われてしまうの?」
と思うことがよくある


4:このほか
・なんだかいつも貧乏くじを引いてしまう
・人がついてこない
・いつも孤独を感じる
・自分の人生を歩んでいない気がする
・本当はもっとチカラを発揮できるはずなのに、出来ない

あるいはお金、時間、体の症状など、
気になるときに、家族の座は、それがどこから来るのかを教えてくれます。


募集中の家族の座はこちら


「わたしってなんだろうな?」「本当はこうしたいんだけどな」 毎日の生活で、ふとそんなことを思ったとき、このブログを思い出していただけたら嬉しいです。サポートしてもしなくても、フォロー拡散していただけると嬉しいです💕