見出し画像

夫を信頼できないと思う「私が」抱えてきたものが見えて、変わりました。


好きー嫌い。
合うー合わない。
許すー許せないetc.

私達は、プラスとマイナスの2極の世界で人間関係を見ていきがち。
もっというとそれしか知らないかもしれません。

知り合いとの関係はそれで割り切れても、
大事と思う人であるほど
そこには残念さしか湧いてこない。

分断するかーくっつくかとは全く違う解決と、その後のはなしを
Kさんの【家族の座】体験談からご紹介。


家族の座コーディネーター りんりんです。



プラスをマイナスにしたいな。
といつも思っているけれど
でも、うまく行かない。と感じるとき
その解決策は、じつは違うかもしれないですよ。という話 



毎日の小さな違和感はつながっている



自分が気づかずに絡まっているモノをほぐしたり、手放したい

2回めの参加です。
昨年11月に初めて参加したときに、何が起こったのかわからないけれど、自分の中にあった重いものがほぐれる感覚がありました。

自分では因果関係に気付いていなかったところが、実は自分の中でつながっていて、解決しようとしたわけじゃないのに感覚が変わっていったことがとても不思議で、得難い経験だと感じました。

今回は、主人に対して、どうしても信頼できない感覚があったのを解決したいと思っていました。


Kさん、ありがとうございます。
パートナーとの関係に
思うところがあって参加されたKさんですが

それがどんな風に変わったか、
参加して1週間くらいあとの
Kさんの感じている変化です。


家族の座の中で母との関係を見直したことで、
わが子との関係が変わりました。

参加してすぐに感じるもの、終えて日々感じることがある
その時間とともに変わるものが見えてきた
そんな声をいただきました。

2日目に帰宅したら、子どもが小さく見えました。

母として、大人としての振る舞いができていないなと思っていたし、どうしたらできるのか自信がありませんでした。でも、座で母を「自分の母親」と認識できて、ああ、こうすればいいのだ、と、気持ちが落ち着きました。


今まで、いつでもどこかで「いつか子どもに見限られるのではないか」というような怯えがあったのですが、今は自然と「ウエルカムだけして待っていよう」と思えたし、何かあって、イラっとしたりすることはあっても、以前のような怯えは見当たりません。

また、主人に対して根深く不信感があって、そこからイライラが誘発されてきていたのですが、その根深かったものが今は見当たらず、フラットな感情で主人に応対するようになりました。

日々の小さな出来事で腹がたつことはあっても、それが他の怒りを誘発することがなくなったので、全体として気持ちが凪いでいます。

 

あなたが思う問題は、本当は問題ではない。
それは、きっかけ?


 Kさんの感想を読んで、一つ思ったことがあります。


それは
夫との関係をなんとかしたくて参加したけれど
ワークをしてみていったら
子どもとの関係が大きく変わった。


それはKさんと、Kさんのお母さんとの間にあった関係が
いろんな「なんだろな?」の根っこにあった。ということです。

夫婦関係をどうにかしたいから、
自分が夫婦関係について考える。


あるいは、もしかしてパートナーに対して
たとえば、ここをこうしてよ。とか、
あなたをこう思っている。というように、
何かを働きかけるのではない解決を
家族の座は見せてくれます。



問題と思うことも、言うほどのことではないことも


それは、他の「言うほどではないけれど」
日々思っているどうしようもない事や
模索していることもつながっていたりもします。



家族の座のワークは、
その小さなきっかけをみようとしてみることで
根っこにあるものと、
もつれた糸をほぐしてゆくことができます。

 


前に踏み出したいのか、
単にネガティブに酔いたいだけか?



最後に、Kさんが感想の最後に書いてくれたのはこんなことでした。

2日間のワークの中で他に感じたことは
繊細な自分との付き合い方が変わりそう
ということ


ワークで見えてきた私の姿に、
 感情にのまれやすい、繊細、というご指摘をいただいたのを
後から思い返しています。
そういわれてみたら確かに・・・と納得でした。

繊細というとそうかも知れないのですが
そこを活かしながらどう進むかが見えてよかった。

参加できてよかったです。ありがとうございました。


==


 もし毎日の生活でなんだなかな?という思いがあるとき
そのなんだなかな?を家族の座で見てみるのもオススメ。
そして私は、斉藤ダソの座が好きです。


  
開催予定の家族の座はこちらから。


「わたしってなんだろうな?」「本当はこうしたいんだけどな」 毎日の生活で、ふとそんなことを思ったとき、このブログを思い出していただけたら嬉しいです。サポートしてもしなくても、フォロー拡散していただけると嬉しいです💕