見出し画像

墓前礼拝小説教ロマ書6:1-11

06:01では、どういうことになるのか。恵みが増すようにと、罪の中にとどまるべきだろうか。 06:02決してそうではない。罪に対して死んだわたしたちが、どうして、なおも罪の中に生きることができるでしょう。 06:03それともあなたがたは知らないのですか。キリスト・イエスに結ばれるために洗礼を受けたわたしたちが皆、またその死にあずかるために洗礼を受けたことを。 06:04わたしたちは洗礼によってキリストと共に葬られ、その死にあずかるものとなりました。それは、キリストが御父の栄光によって死者の中から復活させられたように、わたしたちも新しい命に生きるためなのです。 06:05もし、わたしたちがキリストと一体になってその死の姿にあやかるならば、その復活の姿にもあやかれるでしょう。 06:06わたしたちの古い自分がキリストと共に十字架につけられたのは、罪に支配された体が滅ぼされ、もはや罪の奴隷にならないためであると知っています。 06:07死んだ者は、罪から解放されています。 06:08わたしたちは、キリストと共に死んだのなら、キリストと共に生きることにもなると信じます。 06:09そして、死者の中から復活させられたキリストはもはや死ぬことがない、と知っています。死は、もはやキリストを支配しません。 06:10キリストが死なれたのは、ただ一度罪に対して死なれたのであり、生きておられるのは、神に対して生きておられるのです。 06:11このように、あなたがたも自分は罪に対して死んでいるが、キリスト・イエスに結ばれて、神に対して生きているのだと考えなさい。

6:1 されば何をか言はん、恩惠の増さんために罪のうちに止るべきか、
6:2 決して然らず、罪に就きて死にたる我らは爭で尚その中に生きんや。
6:3 なんじら知らぬか、凡そキリスト・イエスに合ふバプテスマを受けたる我らは、その死に合ふバプテスマを受けしを。
6:4 我らはバプテスマによりて彼とともに葬られ、その死に合せられたり。これキリスト父の榮光によりて死人の中より甦へらせられ給ひしごとく、我らも新しき生命に歩まんためなり。
6:5 我らキリストに接がれて、その死の状にひとしくば、その復活にも等しかるべし。
6:6 我らは知る、われらの舊き人、キリストと共に十字架につけられたるは、罪の體ほろびて、此ののち罪に事へざらん爲なるを。
6:7 そは死にし者は罪より脱るるなり。
6:8 我等もしキリストと共に死にしならば、また彼とともに活きんことを信ず。
6:9 キリスト死人の中より甦へりて復死に給はず、死もまた彼に主とならぬを我ら知ればなり。
6:10 その死に給へるは罪につきて一たび死に給へるにて、その活き給へるは神につきて活き給へるなり。
6:11 斯くのごとく汝らも己を罪につきては死にたるもの、神につきては、キリスト・イエスに在りて活きたる者と思ふべし。

 4節にはこう書かれています。
「わたしたちは洗礼によってキリストと共に葬られ、その死にあずかるものとなりました。それは、キリストが御父の栄光によって死者の中から復活させられたように、わたしたちも新しい命に生きるためなのです。」
 パウロは洗礼によってキリストの死に与った者はその復活にも与るのだと告げています。ですからクリスチャンはその人生を復活のキリストとともに歩むことになるのです。それは罪からの解放であり、滅びへと誘う力に対する勝利であります。

 私が初めて精神を患って入院したときのことです。錯乱して取り乱している自分を丁度斜め後方よりじっと観察している自分がいることに気づきました。まるで臨死体験のように。そして、それは「あぁ、暴れているなぁ」というくらいに全く無感動に自分を眺めているもう一人の自分を発見した瞬間でした。将来、死の床に横たわる自分の後方にも私はまた冷徹な観察者としてのもう一人の自分を発見することを予期せずにはいられません。
 別にこのじっと見つめている視点を神の視点だというわけではありません。魂の不滅を証明するようなものだというわけでもありません。ただ、もう一人の自分は、私が死の恐怖に怯えるその時にも悠然と、淡々と自分自身の死にゆくさまを眺めているだろうということがなんとなく分かったというだけなのです。
 唯物論的な物の見方見えるものに価値を置く現代社会においては、死は人間の究極的な終わりと見做すことを覆すのは難しいように思います。しかし、死の間際に私が一切の意識を失っていても、あの冷徹な観察者がすべての記憶を携えて神と向き合うことになるのではないかという期待を、私は抑えられません。

 ローマ書の少し後の部分、8章18節には次のように書かれています。すなわち「現在の苦しみは将来わたしたちに現されるはずの栄光にくらべると、取るに足りないとわたしは思います。被造物は虚無に服していますが、それは服従させた方の意志によるものであり、同時に希望も持っています。つまり、被造物も、いつか滅びへの隷属から解放されて、神の子供たちの栄光に輝く自由にあずかれる」のであると。
 これはまずイエス・キリストに起こり私たちへの希望となりました。しかし、この希望は私たちの目にはっきりと示されている訳ではありません。ただ私たちは、目の前に眠っている信仰の先達の生涯から、見えない希望を信じて忍耐し続るとはどういうことであるかを伺うことができます。そして、彼らの生涯が如何に祝福されたものであったかを今私たちは知るのです。
 苦労の多い忍耐を強いられる生涯にあって、時として人は自分は神に見捨てられたのではないだろうかとの疑いを抱きます。しかしいつの日にかこの人生を復活のキリストと歩き通すことが出来たその時には、聖書が証しする希望が、決して私たちを欺くことがなかったことを知るはずです。

  キリストと一体になってその死の姿にあやかり、わたしたちも神に向かって新しい命を生きていきましょう。祈ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?