見出し画像

方針を理解しよう


(1,709文字)


この記事は

・仕事で成果を出したい人
・周り(職種男女問わず)に認められたい人
・好かれたい人

に向けて書いた記事になります




僕が優秀だなと思う人の一つに
方針を理解する能力に長けている人
というのがあります。


例えば店の方針や
上司の方針を理解しているSTAFFは
『あいつは頭が良い  勘がいい』と言われる

『相手の意図を汲める』
という事でもある


俺はプライベートでSNSをやる事は無いと思う
今は仕事上必要だと考えてやっている


つまり
SNSの発信
Twitter Instagram ストーリー等は
全て何かしらの意図を持ち更新している


勿論、意図だらけだと見ていて疲れると思うので
趣味やふざけた内容を載せる事もあるし
意図と真逆の事を載せる事もあるけれど
基本的には何かを発信して伝え
より良い効果を発揮しようと考えている


例えば俺は
遥会長、龍翔社長のストーリーで
方針や考え方に関わるものは
入店当初から全てスクショを撮って
フォルダ分けをして残している




会長が過去にこう書かれていた

組織や上司がなにを期待していて、
どんなことを求めているのか。
そのこともわからずに、自分の物差しで
俺は仕事できてる、やってる、と思っていても
それが組織や上司がして欲しいこととずれていたら
出世していくことは難しい。

いくら自分が仕事できると思っても
評価者の求めるものではなかったら
ただの自己満足。
仕事ができない人は上司が求めていることを
理解できてないし、しようともしてなかったりする


まさにその通りで
方針を理解する事は必須だと思う

龍翔社長の文章構成の上手さ
STAFFを紹介する時の文言など
『これを書いた方が見ていてわかりやすいし
知りたい情報が明確にわかる』と思い

"社長 文章力"というフォルダを作り
STAFFを紹介したり
載せる時の文言の参考にしている




以上が社長のストーリーの
文言の項目を分析した結果だ

それを基に自分も文章を構成する


これは
お店の方針を理解していれば
身に付けるべき能力だと気付くはずだ

お店の方針には
・STAFFを売り出す事
・他店から見た時のアピール
・新規客層の方も一目見てどんなSTAFFかわかる
等 全ては書かないが
他にも沢山の考えや方針があると俺は思っている


そして
立場が上になるほど
相手が自分の方針を理解しているかどうか?
に対してかなり鋭く見抜く能力が備わる


俺も気付く方だと思う
このブログを読んでるのか
流し見しているのか
俺のストーリーやTwitterを見ているのかくらい
突っ込んでないだけで
少し話せばすぐにわかる

逆に、見てる人
話を聞いてくれている人は
すぐにわかる

読む読まない、見る見ないは
自由だと思うが
俺は上司の発信は全て見てきたし
保存して見返して
その奥にある"方針"という宝物を見つけてきた

方針がわかれば
相手が1言ってる事で
10わかる可能性が高まる

それはいわゆる
"仕事が出来る人"
になる方法でもあると思うし
『あいつは勘がいい』
と思ってもらえる要因にもなる

そしてそういうSTAFFは
教え甲斐がある

1言って10理解しようとする人は
教える側も楽だし、結果が出るからだ


だと俺は思っている


ちなみに別に俺が正しいとか思っていない
俺は人と長時間対面して過ごすのが苦手な方だ
勿論、かといって苦手な事を放棄するわけではない

人によっては
沢山の時間を共に過ごし
行動的な方が善という考え方もあるし
世の中そういった人が
結果を出してることが多いと思う
そういう人を尊敬している。


俺は俺の長所を活かし短所を補おうと思っている


人それぞれのやり方でいい

自分の行いの価値を決めるのは
上司やお客様やSTAFF
周りだからだ。

俺も方針を理解出来ていない所が
多々あるだろうし
わかったつもりになってはいけないと思う
だからこそ
"方針を知る努力をする"くらいは
最低限やっていきたいと思っている




ps

『これ問題だと思う』と提案するだけの人にならず
『これ問題だと思うので僕が〇〇していいですか?』
と自発的に動ける人って良いと思います


あと、いいねしてくれてる人は
方針や意図を汲む能力の高い人だと思います


あ、ストーリーに毎回反応とかしなくていいよ
本当にいいなと思ったやつだけしてください


読んでくれてありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?