マガジンのカバー画像

【BEAU】高校生対象地域密着型教育事業

16
BEAUに関する記事をまとめたマガジンです。BEAUは、高校生対象地域密着型教育事業を福井県を中心に展開しているソーシャルセクターです。
運営しているクリエイター

#福井

ロゴをリニューアルしました - Inside BEAU Op.25

こんにちは。BEAU 代表理事の小原 涼です。BEAU LABO Onlineが6月からスタートします。おかげさまでなんと定員に対して165%もの申し込みがありました。この社会情勢の中の新たなスタート、そしてこれからの挑戦のためにこの度、BEAUはロゴのリニューアルを行いました。 BEAU(ビュー) はこれまで、“ボーダーレスでタスク型ダイバーシティを推進する教育環境” と、“地域社会に密着した持続可能な教育環境”を目指し、高校生対象の教育プログラムを提供してきました。(地

タスク型ダイバーシティを推進する教育環境を目指して - Inside BEAU Op.12

2017年には経産省の「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」の発表(2018年6月改訂)や、労働力人口減少に伴い多くの国内企業がダイバーシティ経営に本格的に舵を切り始めるなど、「ダイバーシティ」に関する注目度は近年ますます高まっています。 “ボーダーレスでタスク型ダイバーシティを推進する教育環境”と“地域社会に密着した持続可能な教育環境”の実現を目的として、BEAUは 現在高校生を対象に教育プログラムを提供しています。 今回は、BEAUが取り組んでいる「タスク型ダイバーシ

BEAU LABO 2期目が6月からアップグレードして開催決定!! - Inside BEAU Op.15

こんばんは、BEAU COOの田川です。 今日は、次のBEAU LABOについてご説明します。 現在7人で活動しているBEAU LABO一期生。 4月から二期をスタートする予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、県内の高校が休校になったり、文化・スポーツ系イベントの中止、娯楽施設の閉鎖などの対応がされており、世界中で影響を及ぼしています。 このような新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、4月から2期目を開催予定でしたが6月開催に変更します。 そして。。。

福井県の高校生が国際問題について多様な視点から考える場 ~【高校生からの国際問題】イベント後日談~ - Inside BEAU Op.11

InsideBEAUでは、BEAU及び2019年10月に設立予定の一般社団法人BEAUの取り組みやプロジェクト紹介、教育観や設立の経緯、事務局メンバーやオフィシャルパートナーの想いや価値観について、毎週日曜日に更新していきます。 皆さん、はじめまして! BEAU理事の徳永乃里花です。 山口大学医学部検査科に在籍していますが、現在大学を休学し、 自分が高校生や大学生の時に感じていた違和感から、 『誰もが自分の人生を自分で選択できる社会を実現したい』 そんな思いから教育に取り

大学生として、地域の高校生と関わっていくということ - Inside BEAU Op.3

InsideBEAUでは、BEAU及び2019年10月に設立予定の一般社団法人BEAUの取り組みやプロジェクト紹介、教育観や設立の経緯、事務局メンバーやオフィシャルパートナーの想いや価値観について、毎週日曜日に更新していきます。 こんにちは、BEAU COOの田川裕大です。 今週も自分がBEAUについて話していきます! 前回の記事は見ていただけたでしょうか。 僕が高校生 に関わる理由を話させていただきました。 ↓この記事です。 今回はBEAUに興味をもってくれている大