
214立ち絵アニメ編d:待機モーションは複数作って自然に!【美しょゲを作ろう】
未だに横浜のガンダムを見られていない、恒石涼平です。全国旅行支援使って行こうかな?
さて本日も美少女ゲーム制作日誌、 #美しょゲを作ろう の続きをやっていきます。前回は立ち絵の「待機モーション」を1つ作ったので、その差分や呼吸間隔の違うver.とかを作っていくよ!
《モーションのランダム再生で自然感を!》
この前作った待機モーションはたったの「8秒」です。ループの繋ぎを滑らかにしたとはいえ、同じ動きを周期的に繰り返し続けると動きが機械的に見えてしまいます。
私は勝手に物事を「自然的」と「機械的」に分けてるんですが、それぞれの特徴を大雑把に説明すると……
「常に変化が起きており、大なり小なり同じパターンが3~4回以上繰り返されていないもの」が自然的
「あまり変化が起きず、同じパターンを繰り返すもの」が機械的
という感じで捉えています。
人間や自然環境の変化は主に「自然的」なものだね。なのでキャラクターの待機モーションも、同じパターンを繰り返す機械的なものにしたくないなーと考えました。
そこで使えるのがティラノスクリプトのLive2Dプラグインにある「モーションのランダム再生」という機能!
事前に設定しておけば、1つモーションが終わるたびにランダムでモーションを選んで再生してくれるので、多少自然的な動きにできるかなと思います。
なので今日はこいつを使うために別の待機モーションを作っていく……んだけども。
前回述べた通り待機モーションには「動かないと違和感を覚える」「動きすぎると目に付く」といった考え方があります。自然的にしたいからといって大きな動きを付けすぎると危険なのだ。
なので今回は前に作ったものを複製して微調整することで、小さな変化を付けたモーションを用意したいと思います!
《Live2Dアニメーションを複製せよ!》
さてLive2Dアニメーションの画面を開きます。まずは「シーンの複製」をやっていこう。

前回作ったのが「IdleA1」というシーン(モーション)。こいつを選択した状態で、右下のフィルムが2つ重なってるみたいなアイコン(下画像の赤丸部分)をクリックして「シーンの複製」を行います。

すると全く同じシーンを複製してくれました。ここからパラメータを弄ったり弄らなかったりして、本当に微妙な変化を付けていきます。
個人的には「気付かないくらいの変化」でいいかなと思ってます。変化を主張させる必要はなく、気にすることなく自然的な変化を感じ取ってほしいからね。
少しだけ腕が開いたり、膝を閉じる時間を少し伸ばしたり。そういう変化を付けて全部で3種類になるように作ってみよう。
《ちょっとだけ変えるんじゃ》
はい、まずは前回作ったやつ。

次に、複製して微調整したやつ①

最後に、違った感じで微調整したやつ②

……うん、分からんな。ほんと微妙に数値変えたり、位置動かしたりしてるだけだからね。
一応、3つのモーションをランダム再生した場合と1つのみを繰り返す場合を見比べてみよう。先に流れるのが3つver.で、後に流れるのが1つver.です。
……うん、分かりづらいな。
一応腕に注目してもらえると理解しやすいかもしれない。ずっと同じ動きを繰り返してるよりは、3つのモーションで自然的に動かす方が違和感が少ないはず。
小さな工夫ではありますが、こういうのを積み重ねて没入感を出していければと思います!
《呼吸の速いver.も作っていこう》
これにて待機モーションが完成……なんだけども、今作はクリック数が嵩むと世界の終焉が近づいていくので、緊張感の高まりを見せるために呼吸速度の違う待機モーションも作ります。

さっきの3種類の待機モーションをそれぞれ複製して、まずは呼吸の間隔を減らしてみよう。

これが通常状態の呼吸。「吸って、吐いて、吸って、吐いて」を8秒間行います。
そしてこれを変えて……

「吸って、吐いて、吸って、吐いて、吸って、吐いて」を8秒間行う形にしました。
そいじゃ比較してみよう! 上が通常呼吸、下が緊張呼吸!


いかがでしょうか。こうやって見てると後者の呼吸が大きすぎるので、もうちょい身体が上下する幅は小さくしとこうと思います。
あと複製したまま使ったので尺が同じだけど、雰囲気に応じて変えていっても良さげだね。そこら辺はゲーム上で違和感があれば調整していきます。
《メンバーシップで現状のゲーム公開!》
今回の記事はここまでなんだけども、最後にメンバーシップにて「制作中のゲーム」を公開いたします!
という宣伝をします。すいません。
しかも制作中ってまだタイトル画面にしか行けてないので「起動→ロゴ表示→タイトル画面」までになるんだけどね。でも支援者さんへの特典ということで配布させていただきます。
開発中のゲームが起動できる(遊べるとは言ってない)のはあんまりない機会だと思いますので、興味がある方はメンバーシップにご加入をお願いします!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
